日々の出来事
【情報メディア科】今年度から情報配線施工を始めます!
情報メディア科のページへようこそ!!
令和7年度もよろしくお願いします。
情報メディア科では、今年度から情報配線施工を開始いたします。
情報配線施工では、技能検定の合格や大会入賞を目指し活動します。
早速、希望者が出ましたので人数報告をいたします。
3年生→4名【課題研究】
2年生→2名【有志】
活動内容など、今後報告していきたいと考えていますので、よろしくお願いします。
担当 情報メディア科 鳥羽
第1回基礎力診断テスト【全学年】
進修館高校のページへようこそ!
4月17日(木)、生徒全員を対象に第1回基礎力診断テストを実施しました。
このテストは、学力を客観的に把握することはもちろん、
学習習慣や生活習慣も確認できるテストです。
テスト後には自己採点や振り返りにも取り組んでもらいます。
自分の課題を発見し、基礎学力の向上に役立ててほしいと思います。
学校指定ポロシャツを導入しました
本校は今年度より、クールビズ期間に着用できる学校指定ポロシャツを導入しました。
色は、白、紺、ライトブルーの3色です。
左胸に「蓮の葉」と「シラコバト」をイメージしたオリジナルのデザインが入ってます。
本日放課後は第2回目の購入申込日でした。多くの生徒で会場は溢れていました。
来月から、新しい姿を見かけることになりそうです。楽しみですね。
今朝の富士山
久しぶりにすっきり見えています。今年は残雪たっぷりです。(写真部S)
戦時中の「通信簿」をご寄贈いただきました
4月10日(木)、羽生市在住の齋藤様より「通信簿」をご寄贈いただきました。
この「通信簿」は、本校の前身となる学校の一つである埼玉県立忍高等女学校(大正14年ー昭和22年)のもので、お母様の遺品を整理していたところ出てきたものだそうです。
お母様(井上よ志様)は昭和17年度に忍高等女学校に入学されました。この「通信簿」には昭和17年度から昭和20年度まで、4年間の「出欠席表」や「成績表」とともに、当時の「生徒心得」や校歌なども記載されており、とても興味深い内容となっています。
齋藤様によると、その頃の日本は太平洋戦争の真っ只中で、翌18年からは工場等への徴用も始まり、終戦後も満足に勉強できる環境ではなかったとお母様は話されていたそうです。そのようなお話しとともに貴重な品を寄贈していただいたことに身の引き締まる思いであるとともに、平和の尊さと、改めて本校の歴史の長さを感じることができました。
今回ご寄贈いただいた通信簿は、本校同窓会で保管している資料の中で最も古いものとなりました。大切に保管させていただきます。
男子バドミントン部・団体戦4位で県大会へ
令和7年4月11日(金)、12(土)に『学校総合体育大会団体戦北部地区予選会』が行われました。この団体戦は「2複1単方式」といって、ダブルスが2試合、シングルスが1試合の計3試合による学校対抗戦です。
【第1日目】
進修館 2-0 秩父
進修館 2-0 桶川西
進修館 2-0 深谷商業(第2シード)
※第2シードを撃破し、3勝0敗で1位校リーグへ
【第2日目】(上位4校による総当たりリーグ戦)
進修館 2-1 桶川(第4シード)
進修館 0-2 熊谷工業(第3シード)
進修館 0-2 熊谷高校(第1シード)
※1勝2敗が2校あり、得マッチ差で第4位(県大会出場!)
進修館は1月の北部支部大会では7位だったため、第7シードでのスタートでしたが、よく頑張り第4位で終えることができました。4月26日(土)の県大会では1つでもできるよう頑張りたいと思います。顧問歴27年目にして初の団体で入賞することができました。選手の皆さんありがとう!
進路ガイダンス【3年生】
進修館高校のページへようこそ!
4月10日(木)、3年生を対象に進路ガイダンスを実施しました。
最初は全体に向けて最終学年として、進学や就職を実現するための心構えや
一年間の流れ、具体的に取り組むべきことなどについて説明しました。
全体会終了後、進学と就職に分かれて説明を行いました。
進路実現に向けて、一人一人が主体的に取り組んでほしいと思います。
わくわく体験入部
本日の午後、1年生は体験入部でした。
どこもかしこも、2・3年生たちが1年生に声をかけ、楽しく部活動をしていました。
学校中に活気が溢れ、見ていた私もわくわくしてきました。
なぜか私にも「テニス部に入りませんか」と声をかけてくれてました。
進修館の生徒たちのそういうところが、嬉しくなりますね。
さあ、部活を通して高校生活を充実させよう!
令和7年度スタート!
本日より令和7年度第1学期が始まりました。
午前中は、新任式・始業式、午後は第21回入学式です。
新任式では、御転出・御退任された方への感謝をお伝えするとともに、新たに本校に着任された方を紹介させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
始業式では、校長先生より、周りのことを考えながら、自分のやるべきことをしっかりとやることについて、熱いメッセージがありました。
生徒指導主任からは、新しいノートの1ページに書いた思いを継続し、進修館の生徒として、新習慣を身に付けることについて話がありました。
午後は、入学式です。先輩たちが新入生のお迎え準備をしてくれました。
新しい生活のスタートです。今日の気持ちをいつまでも大切にしてくださいね。
東京電力パワーグリッド株式会社 熊谷支社【職場体験】
2025年3月27日(木)に総合学科2年生2名、電気システム科2年生3名の生徒が、東京電力パワーグリッド株式会社熊谷支社で職場体験を行いました。全体の職場体験では、東京電力の概要説明、熊谷支社の概要説明、部門概要紹介を行いました。昼食は、社員食堂を利用させていただきました。午後からは、総合学科の生徒2名は事務系の職場体験、電気システム科の生徒3名は技術系の職場体験を行いました。生徒たちは、真剣に体験を行っていました。
今回の経験をこれからの自分の進路や将来に活かしてもらいたいです。
◇全体の職場体験
◇事務系の職場体験
◇技術系の職場体験