日々の出来事

日々の出来事

看護医療模試【3年生】

進修館高校のページへようこそ!

6月6日(火)~8日(木)、3年生の希望者を対象に

第1回看護医療模試を実施しました。

看護医療系分野への進学に特化した内容の模試で、

生徒にとっても良い実力試しの機会になっています 

 

 

就職試験対策講座②【3年生】

進修館高校のページへようこそ!

6月6日(火)~7日(水)、3年生の就職希望者を対象に

第2回就職試験対策講座を実施しました。

第2回は「クレペリン検査」の練習をしました。

生徒にとっては2年生に引き続いて2回目の練習となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

【野球部】私たちも頑張っています

 進修館高校野球部では女子マネージャー3名(1年生1名、3年生2名)が選手同様に汗を流して活躍しています。

 今回は3年生マネージャーの河野と吉永を紹介します。 マネージャーの仕事は練習試合のスコア、放送、ボタン押し、HP用の写真撮影など多岐に渡ります。

 

 また、普段の練習でもジャグを作りや捕食の準備、買い出しなどたくさんの仕事があります。3年生2名にとっては選手同様残された時間が日々少なくなってきています。最後の夏、悔いを残さないよう女子マネージャーにも「やり切って」もらいたいと思います!!

【野球部】練習試合(寄居城北戦)

6月4日(日) 対 寄居城北

 寄居城北高校グラウンド

 第1試合 13−2 勝

 第2試合 16−6 勝

 GW以来となる遠征を行いました。2試合とも2桁得点し、点差の開いた試合となりましたが内容が伴っておらず反省すべき点が浮き彫りとなる1日となりました。

 先週の練習試合の反省からバント練習の方法を変えて行ってきたものの、今日も2つの失敗がありました。バッティングも力のないフライが多く上がってしまい試合中の修正ができませんでした。

 明るい材料は、2試合目の2番手で登板した山口(2年)と肩の痛みから3月以来の久々の登板となった3番手榎本(2年)が安定したピッチングをみせたことです。

 また1試合目の失点は1イニング間にバント処理のミスも含め3つの内野エラーでのものでした。試合の勝ち負けもありますが、試合内容を選手がどのように感じて、来週以降の練習をどのような気持ちで取り組んでいくのか期待して見守りたいと思います。

 全てを夏、勝ち上がるための糧にしなくてはいけません。

【機械研究部】Hondaエコマイレッジチャレンジ2023 第14回もてぎ大会

6月3日(土)、機械研究部は「Hondaエコマイレッジチャレンジ2023 第14回もてぎ大会」に出場しました。

 昨日からの雨があがり、予定通り大会が開催されました。しかし、午前の練習走行では路面が濡れていたため、スタート時点で断念をして午後の決勝に臨みました。 

残念ながら入賞は逃しましたが、部員たちにとっては、多くの経験を積むことができました。

  

今後の活躍に期待したいと思います。