日々の出来事

日々の出来事

お祝い 【電子機械研究部】ロボコン県予選 優勝・準優勝で全国決定!

進修館高校のページへようこそ!

全国高等学校ロボット競技大会 埼玉県予選の結果報告です。

8月26日(土)関東工業自動車大学校で、テレビ埼玉主催 高校生ロボットコンテストが開催されました。その競技のひとつに全国大会につながる県予選が行われました。埼玉からは2チームが全国大会への切符が与えられています。進修館高校の電子機械研究部は2年生チームと3年生チームが出場し、見事、優勝と準優勝を獲得することができ、2チームともに全国大会への出場が決定しました。今年の全国大会は10月28日、29日福井県営体育館で開催されます。全国大会用では、さらにバージョンアップしたロボットで臨むことが決まっていますので、是非応援よろしくお願いします。

なお、進修館高校電子機械研究部は、ものつくり大学NHKロボコンプロジェクトとの高大連携を行っています。ロボットの設計方法から話し合いの仕方、また相談会など多くのことで、三井教授をはじめプロジェクトメンバーや大学院生に大変お世話になっています。

★★  チーム紹介  ★★

【優勝チーム名】ジャンクと豆の木(3年チーム)

坂西 (電気・熊谷大麻生中出身)キャプテン

山﨑 (総合・行田中出身)自立ロボット担当

高田 (情報・行田西中出身)リモコンロボット操縦者

大谷 (情報・熊谷大麻生中出身)プログラム担当

笠原 (情報・深谷花園中出身)電子回路担当

【準優勝チーム名】強風オールジャンク(2年チーム)

大池 (電気・長野中出身)キャプテン・リモコン操縦者

西尾 (情報・川口芝西中出身)プログラム担当

藤村 (電気・鴻巣川里中出身)電子回路担当

三田 (もの・長野中出身)機械加工・組立担当

 

【野球部】練習試合(開智未来戦)

8月26日(土) 対 開智未来(進修館高校グラウンド)

 第1試合 4−9 負

 甲子園大会も慶応高校(神奈川)の107年振りの優勝で幕を閉じました。我々進修館高校野球部も来年夏の飛躍を目指して練習試合を行いました。

 失点を5点以内に抑えるというチームのテーマが余り共有されておらず、3回を終わって0−7とコールドを意識しなければいけない展開で試合が進みます。打線は5番に入った今泉(2年)が2安打と気を吐いたものの5回までは無得点に抑え込まれます。

 6回表、1番堀川(1年)と2番藤倉(2年)の連打でノーアウト1・2塁となり、3番関口(2年)のセーフティバントが相手ミスを誘い1点を返します。なおノーアウト1・3塁のチャンスで、4番の長谷川(2年)は初球を一閃、打球は左中間を破るタイムリー二塁打となり2点を追加、さらにこの回もう1点を加え4−7と3点差に詰め寄ります。

 勝敗を分けたのは直後の6回裏でした。4回以降は先発の榎本(2年)が立ち直りスコアボードに0を並べていましたが、絶対に0を付けたかったこの回は3安打を浴び2失点。4−9と再び点差を広げられ終盤に入り、そのまま試合終了となりました。

 外野のスタメンに入った3人の1年生が、攻撃守備の両面でチームに貢献できませんでした。せっかくのチャンスを活かせるように今後の努力に期待したいと思います。唯一得点を上げた6回の攻撃は全てファーストストライクを捉えたものでした。前回の春日部戦でもファーストストライクからスイングしていくことで得点に繋がりました。成功体験としてファーストストライクをスイングできるバッティングをチーム全員が身につけていきたいと思います。

 開智未来高校の皆さん、ありがとうございました。10月にも練習試合が予定されているので、次は勝てるように更に練習を重ねていきたいと思いますのでよろしくお願いいたいします。

 明日、明後日と2日間のオフを挟み、29日(火)が秋季北部地区予選抽選会、30日(水)に練習試合を行い、いよいよ夏休みも終了となります。秋季大会を実りあるものにするため頑張りますので応援よろしくお願いします。

【野球部】部活体験最終日

 8月25日(金)部活体験最終日となりました。この日は5名の中学生の参加があり,前日同様の練習メニューで本校野球部の雰囲気を味わってもらいました。

 ぜひ4月から一緒に野球を楽しんでいけたらいいなと思っています。ご参加いただきありがとうございました!

 今年度の部活体験は終了となりますが,見学については随時受け付けております。ご希望の方がいらっしゃいましたら顧問の鈴木までお問い合わせください。

 〈Tel〉   048-556-6291     

   〈Mail〉 suzuki.naoya.4f@spec.ed.jp  

【男子バドミントン部】新人大会・結果報告

令和5年8月14日(月)~16日(水)に「新人大会個人戦 北部地区予選会」が行われ、ダブルス1組が11月に行われる県大会に駒を進めることができました。

<ダブルス>

 坂本(総合学科2年・吹上北中)・齋藤(総合学科2年・行田中) 第13位 → 県大会出場!

 小林煌(総合学科2年・吹上北中)・大竹(総合学科1年・明和中) ベスト32 

 小林友(総合学科1年・吹上北中)・田中(総合学科1年・吹上北中) ベスト32

<シングルス>

 齋藤(総合学科2年・行田中) ベスト32 

ダブルスで県大会に出場するペアは、二人とも高校からバドミントンを始めた生徒です。夏休みに一度も欠席遅刻することなく真面目に練習した成果が表れたのだと思います。今回の大会は実力不足で敗退し悔しい思いをした選手もいました。その悔しさをバネにし、9月の団体戦では頑張って欲しいと思います。

 個人戦① 個人戦② 個人戦③ 個人戦④

【女バス】夏季大会2回戦 結果報告

こんにちは!女子バスケットボール部です✿

21日(月)におこなわれた、夏季北部選手権大会2回戦の結果報告をします!

 

 進修館・桶川西・寄居城北    vs    滑川総合高校     

1Q          15   ー   29     

2Q          24   ー   66    

3Q          31   ー   96    

4Q          36   ー  122    

 

強豪の滑川総合高校に完敗でした。

しかしパスが上手く回ってシュートまで持って行くことができたり、ファールを沢山取ることができたりと、

良いプレーがあり、それぞれ自信につながりました!

もちろん苦しい戦いではありましたが、ギリギリの人数でよく戦い抜きました!

 

この試合で自分ができたプレーを今後もどんどん使っていこうと思います!

応援に来てくださった先生や先輩方、保護者の皆様、本当にありがとうございました!

応援ありがとうございました! 2人で合計23得点です!
3年生が応援に来てくれました!  

これで夏は終わりですが、次の新人戦に向けて日々練習していきます!

これからも応援よろしくお願いします!