ブログ

日々の出来事

東京電力PG株式会社 新入社員研修を見学しました。

 令和7年6月4日'(水)に本校を令和7年3月に卒業した、Sさん(総合学科卒)【変電部門】とMさん(電気システム科卒)【配電部門】の研修する姿を見学して来ました。指導者に確認しながら進める場面もありましたが、技術・技能を身に付けるように一生懸命努力している姿が良かったです。

◇研修風景:Sさん(総合学科卒)【変電部門】

    

  

 

◇研修風景:Mさん(電気システム科卒)【配電部門】

  

  

     

 

 

 

保護者授業公開日

本日は、保護者対象の授業公開日です。

マスコットキャラクター「れん」に象徴されるように、本校では多種多様な学びが、広大な敷地の至る所で実践されています。

私も授業を参観しながら、その学びの豊かさを思いっきり楽しませていただきました。

保護者の皆様、お子様の学びの姿はいかがでしたか。

中学生から高校生、高1、高2、高3と成長を感じる姿が見られたのではないでしょうか。

お忙しい中、ご来校ありがとうございました。

 

また、中学生の皆さん対象の授業公開も今後予定されていますので、そのときは是非お越しください。

 

写真部 全国総文祭壮行会に参加

6月4日、埼玉会館にて全国高等学校総合文化祭(文化部のインターハイ)の壮行会が開催され、写真部3年生2名が参加しました。各部門の埼玉県代表が演奏・演技・作品発表を行い、写真部門はスクリーンで作品紹介を行いました。それらの様子を記録担当として撮影しました。

第49回全国高等学校総合文化祭は7月末に香川県で開催され、写真部3年前﨑萌花さんが県代表として出展します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【理科】理科探究系列 化学(3年生・4単位)第4回実験

今回の実験はヨードホルム反応の確認です。

ヨードホルム反応は、アセチル基をもつケトンやアルデヒド、酸化されるとアセチル基に変化するアルコールで起こる反応です。

試薬としてアセトン、エタノール、アセトアルデヒド、酢酸を用いてヨードホルム反応が起こるか確認しました。

会議・研修 AED講習会(部活動対象)を開催しました。

本日(6/4)、各部活動からの代表生徒によるAED講習会を行いました。

今回26部活から51名の生徒諸君が参加し、講師には行田消防署から3名来校いただき、約1時間の短い時間でしたが、開催することができました。

『有意義な時間にしたい』という小見山君(3年7組)のあいさつから始まり、AED使用を使用する際の基本的な動きから、様々なシチュエーションでの対応等を学ぶことができました。

 

 

 

三者面談期間

本日から三者面談期間です。

あいにくの雨模様となってしまいましたが、保護者の皆様ご来校ありがとうございます。

各教室を見回ってみると、普段の学校での様子から、成績、進路と多岐に渡る内容について面談が行われていました。

保護者の皆様、いつもお子様が学んでいる教室に入ることはそうそうないと思いますが、どのような景色が見えましたか。

高校生活の3年間は、長いようで短いです。

本日の面談が、一日一日を大切にし、将来に向かって益々頑張る契機となりましたら、幸いです。

今後ともよろしくお願いいたします。

明日以降も面談が続きます。保護者の皆様、どうぞお気をつけて本校にお越しください。

本 【図書館ニュース】6月号

図書館ニュース6月号を掲示しました。ぜひ図書館に来てください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 内容紹介

1. 【お知らせ】2025年読書感想文課題図書を展示します

2. 【テーマ展示】STRANGENESS, MYSTERY & WONDER ~つまるところ「ふしぎ」~

3. 【司書と図書館のこと。#1】そもそも、図書館ってなに?

参考文献: 

・日本図書館情報学会用語辞典編集委員会編. 図書館情報学用語辞典. 第5版, 丸善出版, 2020, 287P.
・後藤敏行. 図書館員をめざす人へ. 増補改訂版, 勉誠社, 2024, 283P.

4. 【新着図書のおしらせ】

 

※現在、図書館の一般開放は行っておりません。

貸出など、利用できるのは生徒・教職員のみとなります。

ご了承ください。