日々の出来事

日々の出来事

進路適性検査【1年生】

進修館高校のページへようこそ!

4月28日(金)、1年生を対象に進路適性検査(R-CAP)を実施しました。

この検査では、123職種/28学問領域について適合度が提示され、

自分でも気づいていない可能性を知ることができます。

視野を広げ、今後の進路選択に活かしてほしいと思います。

 ※6月には検査結果をもとに解説会も予定しています

 

空手道部【関東大会県予選個人戦】結果報告

進修館のページへようこそ!

4月30日(日)
空手道部は関東大会埼玉県予選会が行われており、
本日は個人戦が行われました。
★★ 結果報告 ★★
【男子個人形】
 山村拓真(情メ)大麻生中出身
    予選敗退 
 山村幸聖(情メ)大麻生中出身
    予選敗退

【女子個人形】
 坂田穂乃歌(総合)大利根中出身
    予選敗退
 西山直緒(総合)北本中出身
    予選敗退


【男子個人組手】
 山村拓真
    3回戦進出
 山村幸聖
    初戦敗退
 田島春翔(情メ)大幡中出身
    初戦敗退

【女子個人組手】
 角野瑞季(総合)熊谷東中出身
    3回戦進出
 坂田穂乃歌
    初戦敗退
 帆苅琉奈(総合)北本中出身
    初戦敗退
 西山直緒
    初戦敗退

 

【男子バドミントン部】団体戦 結果報告

令和5年4月17日(月)、18(火)に「学校総合体育大会団体戦北部地区予選会」が行われました。この団体戦は「2複1単方式」といって、ダブルスが2試合、シングルスが1試合の計3試合による学校対抗戦です。

【第1日目】

 進修館vs深谷商業        2-0 勝利

 進修館vs熊谷高校(第4シード) 0-2 敗退 ※1勝1敗で2位校リーグへ

【第2日目】

 進修館vs北本高校(第8シード) 1-2 敗退

 進修館vs熊谷西         2-0 勝利 ※1勝1敗で9、10位決定戦へ

 進修館vs本庄東         1-2 敗退

 

第10位となり、目標である県大会に駒を進めることができませんでしたが、選手はよく頑張りました。5月8日からの個人戦では一つでも県大会に出場できるよう、ベストを尽くしてほしいと思います。

団体戦① 団体戦② 団体戦③ 団体戦④ 団体戦⑤ 団体戦⑥

  

 

就職ガイダンス【3年生】

進修館高校のページへようこそ!

4月24日(月)、3年生の就職希望者を対象に就職ガイダンスを実施しました。

今回のガイダンスでは、求人票を見る際のポイントや注意事項など

について説明しました。今回説明した求人票の見方もふまえて、

悔いのない選択ができるよう、しっかりと進路先の比較検討を

してほしいと思います。

 

総合型選抜ガイダンス【3年生】

進修館高校のページへようこそ!

4月24日(月)、3年生の進学希望者を対象に

総合型選抜(AO入試)ガイダンスを実施しました。

総合型選抜での受験を進める際の手順・手続きや、

注意すべきことなどについて説明しました。

悔いのない選択ができるよう、しっかりと進路先の

比較検討をしてほしいと思います。

 

基礎力診断テスト【全学年】

進修館高校のページへようこそ!

4月20日(木)、生徒全員を対象に第1回基礎力診断テストを実施しました。

このテストは、学力を客観的に把握することはもちろん、

学習習慣や生活習慣も確認できるテストです。

テスト後には自己採点や振り返りにも取り組んでもらいます。

自分の課題を発見し、基礎学力の向上に役立ててほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

電子機械研究部 新入部員歓迎会

進修館高校のページへようこそ!

4月19日

本日は、新入部員を迎えての歓迎会を行いました。

電子機械研究部は、皆あまいものが大好きです。

学校の近くにはシャトレーゼがあり、

何かある度にシュークリームで”もぐもぐタイム!”

おつかいに行ったのは、新入部員!あれ?

下の写真の一番前にいる2名が新入部員です。

今年度もよろしくお願いいたします。

進学・就職ガイダンス【3年生】

進修館高校のページへようこそ!

4月12日(水)、3年生を対象に進学ガイダンス・就職ガイダンスを実施しました。

最終学年として、進学や就職を実現するための心構えや一年間の流れ、

具体的に取り組むべきことなどについて説明しました

進路実現に向けて、一人一人が主体的に取り組んでほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

進路ガイダンス【1年生】

進修館高校のページへようこそ!

4月11日(火)、1年生を対象に進路ガイダンスを実施しました。

3年後の進路を見据え、高校生活を充実させるために心がけてほしいこと

について説明しました。

これから始まる高校生活を、ぜひ充実したものにしていってほしいと思います。

 

 

ものづくり科 今年度 講習会日程。

 

今年度の『技能講習・特別教育』関係の資格検定日程をお知らせします。

 

工場や建設などの現場作業においては、危険が伴う作業、特別な知識・技術が必要となる業務が数多くあります。

 それらの業務を行う際に「技能講習・特別教育」と呼ばれる講習を受け、免許や資格を取得しなければならない場合があります。技能講習や特別教育が必要な業務は労働安全衛生法によって定められています。これらの講習を受講することで、作業に従事する前に必要となる最低限の技術を身につけ、事故のリスクを減らすことができます。

昨年度は全講習会合計で250人程(工業3科+総合学科)受講しております。

今年度も下記の日程で講習会を実施いたします。 尚、各講習会の約一ヶ月前ぐらいに申し込み受付連絡をします。

 

 

高所作業車特別教育講習

6月10日(土)~11日(日)

 

アーク溶接特別教育講習

8月26日(土)~28日(月)

 

フォークリフト技能講習

12月9日(土)~10(日)

 

ガス溶接技能講習

2月10日(土)~10日(日)