日々の出来事
~陸上競技部 活動報告報告(新入生、中学生、保護者の皆様へ)~
新入生・中学生・保護者の皆様へ
今年も無事に卒業式を経て、冬季練習も終え、早くもシーズンインの季節と
なりました♪ 以下、最近の活動の様子を載せていきます!!
進修館高校陸上競技部は非常に明るい雰囲気です!
自分自身で決めた【ワクワクする目標】に向かって主体性をもって練習しています!
【脱・やらされる練習】です!!
競技経験の有る無し、実績など一切関係なく、新入部員大歓迎です!!
新入生の皆さん、中学生の皆さん!
見学希望・練習希望など、いつでもご連絡下さい!!
進修館高校
TEL:048-556-6291
担当:鈴木英稔(陸上競技部顧問) suzuki.hidetoshi.66@spec.ed.jp
陸上競技部ツイッター https://mobile.twitter.com/shinsyukan_tf/
【男女バスケ部 三送会✿】
こんにちは!バスケットボール部です!
3月10日(金)に、進修館高校では卒業式がおこなわれました!
バスケ部からは男子10名、女子2名の計12名が無事に卒業することができました。
3年生の門出を祝うために、バスケ部では男女合同で28日に三送会を開催しました!
男女共に3年生が衰えを全く感じさせないどころか寧ろ上手になってる!?と思うほどの圧巻のプレーの連発!
久々のユニフォームを着ての試合に皆ドキドキしつつ、試合が始まると闘志全開で白熱した試合を繰り広げていました!
現役生は、3年生と久しぶりの試合!以前より成長した姿を見せられました!
3年生の皆さんから学んだことは、後輩たちに受け継いでいきます!
先輩方の立派な背中を追い越せるようにこれからも頑張っていきます!
3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
そして今まで本当にありがとうございました!
いつでも遊びに来てくださいね!また一緒にバスケしましょう!
【2年生】進路適性検査解説会
進修館高校のページへようこそ!
3月23日(木)、2年生全員を対象に
進路適性検査(クレペリン検査)解説会を実施しました。
この検査は、どのような「仕事ぶり」「作業態度」なのかを調べる検査で、
実際の入社試験で出題されることもあります。
解説会では、株式会社 ネモトの 根本 樹宏 様を講師としてお招きして
「検査結果を企業の人事部はどう判定するか」という視点で、
具体的に解説していただきました。
生徒も自分の結果と見比べながら、真剣な表情で聞いていました。
【1年生】進路ワークショップ
進修館高校のページへようこそ!
3月20日(月)、1年生を対象に進路ワークショップを実施しました。
前半は「今後の高校生活で意識すべきこと」について講演会を聞いてもらい、
後半は「ピラミッドグループワーク」を通して、
チームワーク・コミュニケーションの大切さや、仕事をする上で重要なこと、
社会常識などについて学んでもらいました。
生徒たちも積極的に取り組んでいる様子でした。
ものつくり大とロボット分野で連携!2日目
進修館高校のページへようこそ!
3月8日(水)午後 ものつくり大学会場
ものつくり大学との高大連携2日目
3Dモデリングソフト【Fusion360】で設計したけんか駒を、この2日のあいだに3Dプリンタで印刷していただきました。
学生ロボコンプロジェクトのみなさん、ありがとうございました。
今回は2日目、初めに3Dプリンタについての講義を学生の岡本恭治さんに行っていただきました。今回は特に、3Dプリンタの知識や良い状態で使い続けるためのノウハウを教えていただきました。本当にありがたかったです。
次に、出来上がった駒で大会を行いました。
コートは、ベイブレードのノーマルコートを利用し、ものつくり大学生数名をまぜて、2つのリーグを作りました。
リーグ上位者は決勝トーナメントに進出し、1~4位を決定しました。
勝敗決定は、先に2勝したら勝ちです。
ひとつのゲームは、駒が回り続けた方、または、コート内に駒が残った方と単純明快です。
講師:学生の竹田治樹さん
補佐:NHK学生ロボコンプロジェクト
担当:三井実教授
次回は4月18~21日あたりに、2023年度のロボット競技大会の相談会を行う予定です。
今後も電子機械研究部をよろしくお願いします。
監督 小山光
【ものつくり大学】
URL→https://www.iot.ac.jp/
〒361-0038
埼玉県行田市前谷333番地
TEL:048-564-3200(代表)
【2年生】一般常識テスト
進修館高校のページへようこそ!
3月9日(木)、2年生を対象に第3回一般常識テストを実施しました。
一般常識の力は進学・就職どちらの希望であっても不可欠です。
来年度の進路実現に向けて、力をつけてほしいと思います。
(一般常識テストは来年度も引き続き実施していく予定です。)
ものつくり大とロボット分野で連携!
進修館高校のページへようこそ!
3月6日(月)午後 ものつくり大学会場
電子機械研部は、このたびロボットの分野でものつくり大学と高大連携を行って行くことが決まり、その第一弾として3Dモデリングソフト【Fusion360】を使用した、けんか駒の設計を行いました。
講師:学生の竹田治樹さん
補佐:NHK学生ロボコンプロジェクト
担当:三井実教授
次回は2日後の3月8日(水)に同大学にて、各人が設計し3Dプリンタで出力されたけんか駒を使い、小さいけど熱いバトルを行う予定です。
4月からは、お互いの1年生(研究部とロボコンプロジェクト)が合同で質の高い教育を行うことになっています。
今後も電子機械研究部をよろしくお願いします。
監督 小山光
入学許可候補者発表
3月3日(金)10時、掲示による「入学許可候補者発表」が行われました。すでに9時から、Webによる発表が行われていますので、掲示される瞬間を確認する人は多くはありませんでした。密回避の御協力、ありがとうございました。
【2年生】大学進学ガイダンス
進修館高校のページへようこそ!
3月1日(水)、2年生の大学進学希望者を対象に
第2回大学進学ガイダンスを実施しました。
大学進学実現のために、4月までに取り組むべきことなどについて、
具体的な目標などを示しながら説明しました。
まとまった時間がとれるこの期間をうまく活用して、
4月からの受験生生活スタートにつなげてほしいと思います。
【1年生】大学進学ガイダンス
進修館高校のページへようこそ!
3月1日(水)、1年生の大学進学希望者を対象に
大学進学ガイダンスを実施しました。
大学進学を目指すための心構えや、学力向上のために
これからの1年間で取り組むべきことなどについて説明しました。
大学進学に向けて、今から動き出してほしいと思います。