タグ:工業
【情報メディア科】夏休み体験教室開催のおしらせ
進修館高校のページへようこそ!!
情報メディア科【夏の体験教室】の申込みを開始いたしました。
ぜひ、体験しに来てください。
事前申し込みになっておりますので、お早めにお申し込みください。
申込ページは→こちら
ものつくり大とロボット分野で連携!2日目
進修館高校のページへようこそ!
3月8日(水)午後 ものつくり大学会場
ものつくり大学との高大連携2日目
3Dモデリングソフト【Fusion360】で設計したけんか駒を、この2日のあいだに3Dプリンタで印刷していただきました。
学生ロボコンプロジェクトのみなさん、ありがとうございました。
今回は2日目、初めに3Dプリンタについての講義を学生の岡本恭治さんに行っていただきました。今回は特に、3Dプリンタの知識や良い状態で使い続けるためのノウハウを教えていただきました。本当にありがたかったです。
次に、出来上がった駒で大会を行いました。
コートは、ベイブレードのノーマルコートを利用し、ものつくり大学生数名をまぜて、2つのリーグを作りました。
リーグ上位者は決勝トーナメントに進出し、1~4位を決定しました。
勝敗決定は、先に2勝したら勝ちです。
ひとつのゲームは、駒が回り続けた方、または、コート内に駒が残った方と単純明快です。
講師:学生の竹田治樹さん
補佐:NHK学生ロボコンプロジェクト
担当:三井実教授
次回は4月18~21日あたりに、2023年度のロボット競技大会の相談会を行う予定です。
今後も電子機械研究部をよろしくお願いします。
監督 小山光
【ものつくり大学】
URL→https://www.iot.ac.jp/
〒361-0038
埼玉県行田市前谷333番地
TEL:048-564-3200(代表)
情報メディア科 専門学校講師による特別授業!
進修館高校のページへようこそ!
2月15日、17日
熊谷市鎌倉町にあるアルスコンピュータ専門学校の講師及び学生に来ていただき、2日間に渡り出前授業を行いました。
対象は、本校情報メディア科1・2年の生徒です。
前半は、2コース【AIコース・イラストコース】に分かれて行いました。
コース1:
AI開発に必要な【Python言語を用いたプログラミング】
コース2:
【ペンタブを使ったイラストの描き方】
その後、全体で集まり卒業制作のことや進路についての講話と質問応答を行いました。
模擬授業によって、各分野への興味が深まったと感じました。
アルスコンピュータ専門学校のみなさん、2日間ありがとうございました。
ものづくり科 技能五輪候補!
進修館高校のページへようこそ!
今年もものづくり科から技能五輪候補生が誕生しました。
紹介いたします。
情報メディア科 中学生に体験授業!
進修館高校のページへこうこそ!
12月26日(月)、情報メディア科で中学生を対象に体験授業を行いました。
実習の内容は、
電子工作『3×3×3 LEDキューブ』
ゲームエンジン『Unity 入門』
の2講座で行いました。
その時の様子です。
電子機械研究部1年 eスポーツに挑む
進修館高校のページへようこそ!
本校の電子機械研究部は、全国高校生ロボコン
正式名称「全国高等学校ロボット競技大会」
の常連チームです。
今年度1年生は、
埼玉県内のロボコンに2回出場しました。
部門は「ライントレース部門」です。
オフシーズンを迎え、今度は
eスポーツにチャレンジします!
「第5回 全国高校eスポーツ選手権」
ロケットリーグ部門
予選ラウンドは、12月18日(日)に
オンラインで行われます。
応援よろしくお願いします。
下はAブロックのトーナメント表です。
ものづくり科 11名県知事賞受賞
進修館高校のページへようこそ!
【3年生】進学内定者説明会
進修館高校の部屋へようこそ!
11月25日(金)、3年生の進学内定者を対象に
第2回進学内定者説明会を行いました。
校長先生、学年主任、進路指導部より、
今後の過ごし方などについて話をしました。
高校生活の締めくくりとして、
次のステージへの助走期間として、
残りの高校生活も有意義に過ごしてほしいと思います。
ものづくり科 国家試験合格報告!
ロボットコンテスト・ライントレース
情報メディア科より報告です!!
令和4年8月29日(月)テレビ埼玉主催「高校生ロボットコンテスト」が関東工業自動車大学校で行われ、情報メディア科3年生の3名出場しました。
ロボットコンテストは、様々な部門がありますが、今回参加したのは、「ライントレース部門」です。ライントレースとは、白のラインをセンサで読み取りながら自動で走るロボットのことです。
生徒は4月から研究や実験を開始し、夏休みもかなりの時間を使ってコンテストに臨みました。残念ながら、よい結果は残せませんでしたが、しっかりと完走することができました。
11月にもコンテストがあるので、頑張って欲しいと思います!