ブログ

【野球部】秋季北部地区予選代表決定戦(正智深谷戦)

9月11日(月)秋季北部地区I組 UD上尾スタジアム

正智深谷 10−1 進修館

 初回、1回戦から好調を維持している大島(2年)がセンター前ヒットで出塁、送りバントと外野フライで2アウト3塁と攻めるものの無得点に終わります。

 その裏、先発の霜田(2年)が1番バッターにヒットを打たれますがキャッチャー関口(2年)が盗塁を刺すなどし三者凡退で抑えます。

 2回裏、1アウト1・3塁からセフティスクイズで先制点を許し、その後タイムリーを打たれ0−2とされます。

 3回の攻撃は先頭の今泉(2年)が出塁するも送ることができずにノーアウトのランナーを得点に繋げることができません。

 3回裏には長打にミスも絡み、2点を失い0−4とリードを広げられます。

 4回、霜田が相手ミスで出塁し、この試合3度目のノーアウト1塁。関口が送りバントを決め、1アウト2塁で4番長谷川(2年)がセンター前へ弾き返し、ようやく1点を返し1−4とします。

 しかし、その裏には相手打線の徹底した右方向狙いの攻撃に投内連携のミスが出てしまい2点を失い1−6とされます。

 5回からは1回戦で無失点ピッチングを見せた榎本(2年)がリリーフとしてマウンドに上がりましたが、4安打を浴び3点を失い1−9。

 6回表、大島がこの試合2本目のヒットでノーアウト1塁。しかし次打者が3−2から併殺打でチャンスを潰してしまいます。

 

 6回裏にもエラー絡みで1点を失い、1−10と後がなくなった7回表の攻撃でしたが三者凡退で試合終了となります。

 

 今日の試合はセンター藤倉(2年)がバックホームで補殺を記録できたことがとても良いプレーでした。しかしコンパクトに振ってくる相手打線への対応が思うようにできませんでした。再三試みられたセフティスクイズも1塁で1つのアウトを取ることが精一杯でした。1回戦では1個だったエラーも記録に残るだけで4個、記録に残らないものを含めると6〜7個を数えました。新人戦同様、敗れた理由は守りの破綻です。ひと冬かけて自滅しない守備力を鍛える必要があります。またキレのあるボールに対応するためにもっともっと振り込んでいく必要も感じました。たくさんの課題を与えられましたが、春は県大会出場が目標です。ここからが本当の勝負だと考え1つ1つの課題を解決できるように練習に励みたいと思います。

 今後とも応援よろしくお願い致します。