電子機械研究部からの連絡

2021年9月の記事一覧

電子機械研究部 eスポーツ大会結果!

電子機械研究部のページへようこそ!!

9月25日、26日の2日間で、全国高校eスポーツ選手権 
ロケットリーグ部門の予選が行われました。
進修館高校からは、電子機械研究部の1年生が出場しました。
予選結果を報告いたします。

9月25日(土)予選トーナメントDブロック(20チーム)
★チーム名
ちち鉄倶楽部
★選  手
坂西 優真  電気システム科 熊谷・大麻生中出身
大谷 一巴  情報メディア科 熊谷・大麻生中出身
笠原 梨里衣 情報メディア科 深谷・花園中出身

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


★対戦結果
1回戦 シード
2回戦 MuchiMuno(屋久島おおぞら高校滋賀キャンパス)に敗退
残念ながら1勝もできませんでした。

9月26日(日)予選トーナメントHブロック(20チーム)
★チーム名
ちゃりんこブラザーズ
★選  手
山﨑 康希  総 合 学 科 行田・行田中出身
高田 伶宥  情報メディア科 行田・行田西中出身
加藤 大翔  情報メディア科 行田・行田西中出身

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★対戦結果
1回戦 シード
2回戦 対 ひらがなアサシン(三浦学苑高校)に勝利
3回戦 対 サルの音楽隊(福井工業大学附属福井高校)に敗退
サルの音楽隊は昨年度ベスト16まで行ったチームです。

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで1年生、ロボットコンテストとeスポーツ、大きな大会が2つ終わりました。
これから、来年の全国高等学校ロボット競技大会へ向けて修行が始まります。
頑張っていきましょう。

0

電子機械研究部 全国プレ大会結果報告!

電子機械研究部のページへようこそ!!

 9月19日(日)進修館高校 電子機械研究部2・3年生は
全国全国高等学校ロボット競技大会埼玉 Webプレ大会に出場しました。
本校電子機械研究部は、すでに8月の予選会で優勝しているため、
全国への切符はそれ以外のチームで競い合うことになります。

 そんな中、力を発揮したのは前回悔しい思いをしている三郷工業技術高校と越谷総合技術高校でした。最高のプレイでした。本校はその2チームに勝てず惜しくも3位でした。

結果を報告します。
1位 三郷工業 匠龍鬼 三技式
2位 越谷総技 爆炎
3位 進修館 Junkル・クルーズ
4位 三郷工業 彩国龍勢花 弎技式
5位 川越工業 オムニ型ロボット
5位 大宮工業 A・SHI・YU
5位 川口工業 the・ろぼっとくん
5位 大宮工業 宮工第8号

 

0

電子機械研究部1年 eスポーツにチャレンジ

電子機械研究部のページへようこそ!!

進修館高校 電子機械研究には現在1年生が
第4回全国高校eスポーツ選手権 ロケットリーグ部門に2チームエントリーしました。
ロケットリーグは3名1チームで行われます。

チーム編成は、埼玉県行田市内在住3名と、通学に秩父鉄道を利用している3名で組みました。
オンライン予選会は9月25日(土)に行われます。
まだ、練習を始めたばかりなので操作もうまくできませんが、精一杯頑張ると語っていました。

 

 

0

電子機械研究部1年 ロボコンでアイデア賞!

電子機械研究部のページへようこそ!!

進修館高校 電子機械研究には現在1年生が6名所属しています。
テレビ埼玉主催 高校生ロボットコンテストには、ライントレース部門に参加しました。
1年生は初めての大会出場です。
ロボット製作は、もちろん初めてです。

この大会のために、生徒はそれぞれ練習用に1台、大会用に1台製作しました。
製作期間はたったの約3か月です。
コロナの影響で思ったように部活動ができない中で、頑張って製作していました。

8月27日(金)の大会本番では、6名全員のロボットがコースを走り切りました。
上位に食い込むことはできませんでしたが、1名がアイデア賞をいただきました。

★アイデア賞
進修館高校 海鮮丼 総合1年 山﨑康希 行田・行田中出身

 

0

電子機械研究部 12年連続全国大会出場決定!

電子機械研究部のページへようこそ!!

8月27日(金)第21回埼玉県高校生ロボットコンテストが鴻巣市の会場で開催されました。
この大会は、全国高等学校ロボット競技大会の県予選を兼ねています。
今回見事に優勝をして全国大会出場の推薦をいただきました。
これで、本校は12年連続の全国大会出場となります。

全国大会は、埼玉で開催されますがコロナの影響により、プレゼン形式で行われます。
全国大会出場チームのプレゼン動画は大会ホームページで
令和3年10月7日(木)から公開されます。

★一次審査は
10月20日(水)に発表されます。(上位10チーム)
★二次審査
審査委員会により審査し、優秀賞3チーム、優良賞3チーム、敢闘賞4チームを決定します。
★最終審査
優秀賞3チーム10月30日(土)に開催される、
全国産業教育フェア埼玉大会において、オンライン上でプレゼンテーションを行います。
審査委員会により、最優秀賞1チームを決定します。

全国大会HP http://sanfair2021.spec.ed.jp/robot/

応援よろしくお願いします。

埼玉県予選上位の結果は次のとおり、
優 勝  進修館高校    Junkル・クルーズ
準優勝  三郷工業技術高校 匠龍鬼
3 位  三郷工業技術高校 彩国龍勢花


*** チーム名 「Junkル・クルーズ」 **********
3年 茂木柊斗 深谷・豊里中出身
3年 尾城大雅 熊谷・熊谷東中出身
3年 小管将人 行田・太田中出身
2年 吉田宗眞 行田・行田中出身

 

 

0