日々の出来事

2014年7月の記事一覧

晴れ 北部地区進学フェアに参加しました

7月26日(土)27日(日)、熊谷市八木橋デパートカトレアホールにて北部地区進学フェアが開催されました。本校も進学相談のブースを開設しました。多くの受験生が熱心に学校説明を聞き入っていました。

ボランティア隊が桜ヶ丘小学校へ


 本校の工業科では、学んだスキルを実践で生かす訓練として、今年度、地域の小中学校等に出前修理を行っています。今回は、ものづくり科2年生の生徒4名が、市内の桜ヶ丘小学校を訪れ、サッカーゴールの錆落としとペンキ塗りを行っています。
 地域の方から、「桜ヶ丘小学校のサッカーゴールが錆びている。」という情報をいただき、生徒が、「ならば僕達が、頑張ります」と、名乗りを上げてくれました。夏休みに入り、暑い日ですが、プロの技に近づけるべく頑張っています。
 明日、完成予定です。

 

花丸 吹奏楽部定期演奏会を実施しました

7月21日(月)行田市産業文化会館において進修館高等学校吹奏楽部の定期演奏会を実施しました。コンクールの演奏曲をはじめ、だれもが口ずさむ曲やディズニーのメドレーなども演奏しました。最後に長野中学校吹奏楽部と桜ヶ丘小学校金管バンド部と合同で演奏しました。短い時間ですが楽しい時間を過ごすことができました。

晴れ 陸上競技部の壮行会をおこないました

陸上競技部 男子ハンマー投げ インターハイ出場を決めた猪又真輝選手の壮行会を行いました。猪又選手からはインターハイに向けての決意が述べられました。最後に全校生徒で校歌を合唱し猪又選手にエールを送りました。

晴れ 進路ガイダンスを実施しました

7月11日(金)1学年、2学年を対象に進路ガイダンスを実施しました。
希望進路に応じ、大学や専門学校、企業の方々から詳しく話を聞きました。生徒たちの様子は真剣そのものでした。
 

出張・旅行 長野中学校に出前授業に行ってきました

7月9日(水)に行田市立長野中学校に出前授業に行ってきました。
出前授業では、LEDを光らせる回路を作成したり、消費電力を計測する実習を行いました。
また、エンジンを分解する実習や簡単な自動車整備に関する実習も行いました。中学生は目を輝かせながら実習に取り組んでいました。
  

花丸 全国藩校サミット行田大会に協力しました

7月5日(土)に全国藩校サミット行田大会が行われました。生徒会を中心としたメンバが熊谷駅からシャトルバスへの誘導およびアイトピアから行田産業文化会館までのシャトルバスへの誘導を行いました。写真は藩校サミット交流会の会場で蓮の生け花の飾りつけを手伝っているところです。