2014年8月の記事一覧
ロボコン 埼玉県大会優勝! 全国大会6年連続出場決定!!
8月29日(金)第15回高校生ロボットコンテスト(ロボコン)埼玉大会が、関東自動車大学校で行われました。本校からは電子機械研究部が、キャリアロボット部門に2台の自作ロボットをエントリーし、他校と戦いました。
キャリアロボット部門は、あらかじめ決められた場所に置かれたペットボトルや缶詰を、自作のロボットに乗せ、決められた場所に運んだり、バスケットに投げ入れたりして、その得点を競います。長い時間をかけて製作したロボット(Let it 号)は、しっかりと作り込まれていたこともあって安定感があり、圧倒的な点差で他校を引き離し、見事優勝を勝ち取りました。
もう1台のロボット(カルボナーラ号)は、1年生が8月に入ってから製作したロボットでした。入賞は逃したものの、こちらも安定感がありました。今後が期待されます。
この大会の様子は、9月2日(火)16:30~埼玉テレビの「ごごたま」にて放送される予定です。また9月4日(木)の埼玉新聞に掲載予定です。是非、御覧ください。

キャリアロボット部門は、あらかじめ決められた場所に置かれたペットボトルや缶詰を、自作のロボットに乗せ、決められた場所に運んだり、バスケットに投げ入れたりして、その得点を競います。長い時間をかけて製作したロボット(Let it 号)は、しっかりと作り込まれていたこともあって安定感があり、圧倒的な点差で他校を引き離し、見事優勝を勝ち取りました。
もう1台のロボット(カルボナーラ号)は、1年生が8月に入ってから製作したロボットでした。入賞は逃したものの、こちらも安定感がありました。今後が期待されます。
この大会の様子は、9月2日(火)16:30~埼玉テレビの「ごごたま」にて放送される予定です。また9月4日(木)の埼玉新聞に掲載予定です。是非、御覧ください。
第38回学芸書道全国展受賞について
第38回学芸書道全国展において本校書道部が優秀団体賞を受賞しました。
この優秀団体賞は全国で15校が選ばれる栄誉ある賞です。
また、個人での受賞は以下のとおりです。
硯心会理事長賞(高校3年生)
松村美穂、山口智大
硯心会奨励賞(高校3年生)
舘岡桃子、岡村可奈子、片山 栞、奥野 光、八木橋優花
硯心会奨励賞(高校2年生)
山﨑千智
硯心会奨励賞(高校1年生)
大久保実歩
おめでとうございます。
この優秀団体賞は全国で15校が選ばれる栄誉ある賞です。
また、個人での受賞は以下のとおりです。
硯心会理事長賞(高校3年生)
松村美穂、山口智大
硯心会奨励賞(高校3年生)
舘岡桃子、岡村可奈子、片山 栞、奥野 光、八木橋優花
硯心会奨励賞(高校2年生)
山﨑千智
硯心会奨励賞(高校1年生)
大久保実歩
おめでとうございます。
全国高校サッカー選手権大会埼玉県一次予選について
8月26日(火)本校を会場に、第93回全国高校サッカー選手権大会埼玉県一次予選会2回戦が行われました。進修館高校は第1試合に上尾高校と対戦しました。前半0対0で折り返し、後半1点を入れ先行しましたが、その後追いつかれ、1-1の延長戦となりました。延長戦では引き分けとなりPKとなりましたが、4-2で勝利することができました。
県央8校フェスタに参加しました
8月24日(日)JR鴻巣駅前の「エルミこうのす」において、県央8校フェスタ(行田、鴻巣、北本、桶川地区の学校説明会)が行われました。ブースによる学校説明のほかに、各学校の部活動の発表などが行われ、本校は空手道部の演武、合唱部と吹奏楽部の演奏が行われました。合唱部の歌声と吹奏楽部の力強い演奏による校歌などでは、大勢の人々が足を止めて注目していました。

第2回学校説明会を開催しました。
8月23日(土)、第2回学校説明会を実施しました。昨日に引き続き、本日は330名の方に参加していただきました。午前中の全体説明、施設見学、体験授業、午後の部活動の体験では、中学生は高校生と一緒に熱心に取り組んでいました。
第1回学校説明会を実施しました。
8月22日(金)平成27年度第1回学校説明会を実施しました。
学科に分かれた説明の後、施設の見学、体験授業を行いました。本日の参加者は450名と多くの方に参加いただきました。希望者は午後に部活動の体験を行いました。
学科に分かれた説明の後、施設の見学、体験授業を行いました。本日の参加者は450名と多くの方に参加いただきました。希望者は午後に部活動の体験を行いました。
陸上競技部壮行会を行いました
8月21日(木)、陸上競技部の壮行会を実施しました。
8月30日(土)、31日(日)、大阪府長居公園のヤンマーフィールド長居において第2回全国高等学校陸上競技選抜大会が開催されます。本校から、総合学科3年の江原宇宙さん、総合学科2年の関口清乃さんがハンマー投げで出場します。
壮行会では両選手から決意がのべられ、最後に全校生徒による校歌で選手にエールを送りました。
8月30日(土)、31日(日)、大阪府長居公園のヤンマーフィールド長居において第2回全国高等学校陸上競技選抜大会が開催されます。本校から、総合学科3年の江原宇宙さん、総合学科2年の関口清乃さんがハンマー投げで出場します。
壮行会では両選手から決意がのべられ、最後に全校生徒による校歌で選手にエールを送りました。
教員研修を本校を会場に実施しました。
8月20日(水)、県内の中学校の技術・家庭の10年目の先生を対象とした研修会を実施しました。校内の見学、高校の授業の体験、高校の教員との研究協議を行いました。
中学生プログラミングコンテスト講習会を実施しました
本校を会場に8月6日(水)から8日(金)まで、中学生プログラミングコンテスト講習会を開催しました。この講習会は、中学生にプログラミングを身近に感じてもらうために開催しています。参加した中学生は、日本語プログラム言語「なでしこ」を利用し、アイテムハンターのゲームの作成にチャレンジしました。情報メディア科の先生から指導を受け、どの生徒も真剣に取り組んでいました。また、指導補助に本校情報メディア科の生徒が参加し積極的に活躍してくれました。
全国高校生ポスターコンクール受賞について
第13回全国高校生ポスターコンクールにおいて、本校が優秀な作品を出展した学校に贈られる学校賞(全国6校)を受賞しました。