2015年1月の記事一覧
3年生を送る会!!
1月30日(金)、3年生は学年末考査最終日。午後から「3年生を送る会」。
吹奏楽部、ダンス部、陸上競技部、有志バンドが、3年生へのお礼の気持ちを込めて演奏やダンスを披露しました。各団体とも、この日のために練習を重ねてきました。
また、3年生の先生も、この日のために練習してきた歌を披露し、この会に花を添えました。
3年生は、2月2日(月)から家庭研修となります。
3年生のみなさん、家庭研修中は、卒業後の進路に向けた準備をしっかり行ってください。次の登校日は、3月10日(火)卒業式予行、3月11日(水)卒業式です。
吹奏楽部、ダンス部、陸上競技部、有志バンドが、3年生へのお礼の気持ちを込めて演奏やダンスを披露しました。各団体とも、この日のために練習を重ねてきました。
また、3年生の先生も、この日のために練習してきた歌を披露し、この会に花を添えました。
3年生は、2月2日(月)から家庭研修となります。
3年生のみなさん、家庭研修中は、卒業後の進路に向けた準備をしっかり行ってください。次の登校日は、3月10日(火)卒業式予行、3月11日(水)卒業式です。
部活やろうよ⑥ 野球部
顧問からのメッセージ
野球部
平成26年度北部地区新人戦において、逆転に継ぐ逆転で勝ち抜き、3位を勝ち取りました。そして、秋季北部地区予選を勝ち抜き、秋季県大会に出場しました。県大会でも1勝することができました。
現在、春季大会に向けて「県大会出場、1勝する」の目標を立て、日々の練習に励んでいます。
野球部には、専用のグラウンドがあり、夜間照明、ダックアウト、ブルペン、そして打撃用ネットなど、充実した環境の中で活動しています。
練習内容は、基礎基本を大切にしています。毎年、新入生は身体作りからはじめます。
野球経験の有無は関係ありません。
みなさん、進修館高校で、高校野球を一緒にやりましょう!!
(顧問:栁田、荻原、三上、関谷)
平成26年度北部地区新人戦において、逆転に継ぐ逆転で勝ち抜き、3位を勝ち取りました。そして、秋季北部地区予選を勝ち抜き、秋季県大会に出場しました。県大会でも1勝することができました。
現在、春季大会に向けて「県大会出場、1勝する」の目標を立て、日々の練習に励んでいます。
野球部には、専用のグラウンドがあり、夜間照明、ダックアウト、ブルペン、そして打撃用ネットなど、充実した環境の中で活動しています。
練習内容は、基礎基本を大切にしています。毎年、新入生は身体作りからはじめます。
野球経験の有無は関係ありません。
みなさん、進修館高校で、高校野球を一緒にやりましょう!!
(顧問:栁田、荻原、三上、関谷)
商業系列 3年生の進路
総合学科 商業系列で学ぶ、3年生のMさん。
3年間のカリキュラムで学習し、簿記総合検定1級、ビジネス文書実務検定1級を手にし、念願の事務職に内定。
同じく、3年生のHさん。
入学後、早い時期から市役所の事務職に就くことを目指し、真面目にコツコツと学習してきました。その成果が、結果として現れ、行田市役所に内定ました。
進修館高校では、生徒の夢の実現に向けて全力で指導します。
商業系列の充実した設備(コンピュータ設置教室)
3年間のカリキュラムで学習し、簿記総合検定1級、ビジネス文書実務検定1級を手にし、念願の事務職に内定。
同じく、3年生のHさん。
入学後、早い時期から市役所の事務職に就くことを目指し、真面目にコツコツと学習してきました。その成果が、結果として現れ、行田市役所に内定ました。
進修館高校では、生徒の夢の実現に向けて全力で指導します。
商業系列の充実した設備(コンピュータ設置教室)
2年生 競技大会
1月28日(水)、本日は2年生の競技大会。
男子はサッカー、女子はバスケットボールを行いました。1年生と同様、クラス対抗の戦いです。各クラスとも選手はもちろん、応援にも熱が入っていました。
結果 男子 1位 10組(ものづくり科) 女子 1位 7組(総合学科)
2位 3組(総合学科) 2位 3組(総合学科)
3位 5組(総合学科) 3位 6組(総合学科)
男子はサッカー、女子はバスケットボールを行いました。1年生と同様、クラス対抗の戦いです。各クラスとも選手はもちろん、応援にも熱が入っていました。
結果 男子 1位 10組(ものづくり科) 女子 1位 7組(総合学科)
2位 3組(総合学科) 2位 3組(総合学科)
3位 5組(総合学科) 3位 6組(総合学科)
1学年競技大会
1月27日(火)、1学年競技大会が開催されました。
この大会は、例年この時期に開催されるもので、体育の授業で学習した成果を披露するもの。
本日は1年生が行い、男子はラグビー、女子はバレーボール。クラス対抗で戦いました。
各クラスとも全力で臨み、またチームワークを発揮して戦いました。
結果 男子 1位 10組(ものづくり科) 女子 1位 3組(総合学科)
2位 8組(電気システム科) 2位 7組(総合学科)
3位 3組、4組(総合学科) 3位 4組、6組(総合学科)
この大会は、例年この時期に開催されるもので、体育の授業で学習した成果を披露するもの。
本日は1年生が行い、男子はラグビー、女子はバレーボール。クラス対抗で戦いました。
各クラスとも全力で臨み、またチームワークを発揮して戦いました。
結果 男子 1位 10組(ものづくり科) 女子 1位 3組(総合学科)
2位 8組(電気システム科) 2位 7組(総合学科)
3位 3組、4組(総合学科) 3位 4組、6組(総合学科)
機械研究部 全国表彰
機械研究部が、全国工業高等学校長会による生徒表彰に、埼玉県代表として表彰されることが決まりました。
機械研究部は、今年度のHondaエコマイレッジチャレンジ2014全国大会(燃費を競う大会)において、優勝と準優勝に輝きました。
生徒表彰は、全国の工業高校に学ぶ生徒や団体に対して、その年に顕著な実績を収めた者を各県から推薦してもらい、審査のうえ決定するもの。今回は、埼玉県を代表しての表彰です。
学校としてとても名誉なことです。
※エコマイレッジチャレンジ全国大会とは、50ccのバイクのエンジンを使用し、自作した一人乗り車両で燃費を競う全国大会です。
機械研究部は、今年度のHondaエコマイレッジチャレンジ2014全国大会(燃費を競う大会)において、優勝と準優勝に輝きました。
生徒表彰は、全国の工業高校に学ぶ生徒や団体に対して、その年に顕著な実績を収めた者を各県から推薦してもらい、審査のうえ決定するもの。今回は、埼玉県を代表しての表彰です。
学校としてとても名誉なことです。
※エコマイレッジチャレンジ全国大会とは、50ccのバイクのエンジンを使用し、自作した一人乗り車両で燃費を競う全国大会です。
電気 第一種電気工事士7名合格
電気システム科から「第一種電気工事士試験」で、7名が合格。
この資格は、家庭の屋内配線工事はもとより、大きな工場やビルの配線工事が行える資格。電気工事士資格の中では、最上位の難関資格です。実技試験と筆記試験に合格しなければ手にできない資格です。
全国的に合格率は約30%である中、本校は44%の合格率!!
合格率は県内でも上位に。
この資格を取得した生徒のコメント。
「電気システム科の先生が、夏休みから補習を行ってくださいました。自分の卒業後の進路は、電気工事会社に就職することなので、一歩夢に近づきました。」
「2学期から朝の補習、放課後の補習を毎日行ってくださった先生方に感謝です。合格通知書が届いた時は、感動しました。」
「先生の励ましがなかったら、合格はできなかったと思います。電気システム科の先生方、丁寧で優しい御指導ありがとうございました。」
などなど。
先生達は、頑張るみなさんをいつでも応援しています。合格おめでとうございます。
また、電気工事担任者DD1種1名合格。DD3種1名合格です。
この資格は、デジタル通信サービスに関わる接続工事が行える資格です。合格おめでとう!!
この資格は、家庭の屋内配線工事はもとより、大きな工場やビルの配線工事が行える資格。電気工事士資格の中では、最上位の難関資格です。実技試験と筆記試験に合格しなければ手にできない資格です。
全国的に合格率は約30%である中、本校は44%の合格率!!
合格率は県内でも上位に。
この資格を取得した生徒のコメント。
「電気システム科の先生が、夏休みから補習を行ってくださいました。自分の卒業後の進路は、電気工事会社に就職することなので、一歩夢に近づきました。」
「2学期から朝の補習、放課後の補習を毎日行ってくださった先生方に感謝です。合格通知書が届いた時は、感動しました。」
「先生の励ましがなかったら、合格はできなかったと思います。電気システム科の先生方、丁寧で優しい御指導ありがとうございました。」
などなど。
先生達は、頑張るみなさんをいつでも応援しています。合格おめでとうございます。
第一種電気工事士試験に合格した生徒
また、電気工事担任者DD1種1名合格。DD3種1名合格です。
この資格は、デジタル通信サービスに関わる接続工事が行える資格です。合格おめでとう!!
男子バレーボール部 北部地区第3位!!
1月25日(日)、熊谷高校において、平成26年度第27回埼玉県民総合体育大会兼バレーボール新人大会北部支部予選が行われました。
本校は、本庄高校と対戦し勝利。北部地区では3位に入賞しました。
生徒の日々の努力、顧問の先生のあたたかい指導のたまもの。
みなさん、バレーボール部で一緒に活躍しませんか。
本校は、本庄高校と対戦し勝利。北部地区では3位に入賞しました。
生徒の日々の努力、顧問の先生のあたたかい指導のたまもの。
みなさん、バレーボール部で一緒に活躍しませんか。
部活やろうよ⑤ ラグビー部
顧問からのメッセージ
ラグビー部
みなさん、部活動で頑張ってみませんか。
部活動は、中学校、高等学校のたった6年間しか経験できないのも。
経験をすればするほど、みなさんの身体の成長、心の成長につながると思います。
ラグビー部は、みなさんをお待ちしています。
※ラグビー部は、多くの人が高校からはじめるスポーツ。誰にでもレギュラーのチャンスがあります。
※本校のラグビー部には、ラグビー専用のグラウンドが有り、いつでもトレーニングができます。
みなさん、ラグビー部で一緒に頑張りましょう!!
部活動は、中学校、高等学校のたった6年間しか経験できないのも。
経験をすればするほど、みなさんの身体の成長、心の成長につながると思います。
ラグビー部は、みなさんをお待ちしています。
※ラグビー部は、多くの人が高校からはじめるスポーツ。誰にでもレギュラーのチャンスがあります。
※本校のラグビー部には、ラグビー専用のグラウンドが有り、いつでもトレーニングができます。
みなさん、ラグビー部で一緒に頑張りましょう!!
理科 ウニの受精の実験
理科(生物)の三上先生の授業のひとこま。
産卵期に採取したウニ(バフンウニ)から卵と精子をとり受精を行う生物基礎の実験。顕微鏡を使い受精の様子を観察しました。
慣れたもので顕微鏡の使い方もお手のもの。1人1台に割り当てられた顕微鏡を使い手際よく作業を始めました。卵に精子が集まり、受精膜現れ、その後分割が行われる様子を観察しました。
生徒は生命の神秘に興味津々。顕微鏡をのぞきながら細かくスケッチしていました。
産卵期に採取したウニ(バフンウニ)から卵と精子をとり受精を行う生物基礎の実験。顕微鏡を使い受精の様子を観察しました。
慣れたもので顕微鏡の使い方もお手のもの。1人1台に割り当てられた顕微鏡を使い手際よく作業を始めました。卵に精子が集まり、受精膜現れ、その後分割が行われる様子を観察しました。
生徒は生命の神秘に興味津々。顕微鏡をのぞきながら細かくスケッチしていました。