2015年7月の記事一覧
8月2日(日)部活動体験
8月2日(日)部活動体験について
部活動体験も、たくさんの中学生と保護者のみな様からお申し込みをいただきました。誠にありがとうございます。
事前に申込みを行った方のみとなります。
以下、御確認をお願いいたします。
用意していただきたいもの
①運動部に参加の方は、運動できる服装、シューズ等を御持参ください。
②ラケット、グローブ等の用具を個人でお持ちの場合は、御持参ください。
③汗ふきタオルや着替え等、必要に応じて御持参ください。
④昼食は各自で御用意ください。
学校説明会に参加し、部活動体験にも参加の方
説明会最後の「施設見学」「個別質問」の後、休憩室に移動して、昼食をお取りください。
※恐れ入りますが、昼食は各自で御用意ください。
12:50までに各部の活動場所に移動してください。
部活動体験のみ参加の方
昼食を済ませ、12:50までに各部の活動場所にお越しください。
気をつけてお越しください。お待ちしております。
各部の活動場所(7月31日改定版) 拡大図(PDF)は、ここをクリック
部活動体験も、たくさんの中学生と保護者のみな様からお申し込みをいただきました。誠にありがとうございます。
事前に申込みを行った方のみとなります。
以下、御確認をお願いいたします。
用意していただきたいもの
①運動部に参加の方は、運動できる服装、シューズ等を御持参ください。
②ラケット、グローブ等の用具を個人でお持ちの場合は、御持参ください。
③汗ふきタオルや着替え等、必要に応じて御持参ください。
④昼食は各自で御用意ください。
学校説明会に参加し、部活動体験にも参加の方
説明会最後の「施設見学」「個別質問」の後、休憩室に移動して、昼食をお取りください。
※恐れ入りますが、昼食は各自で御用意ください。
12:50までに各部の活動場所に移動してください。
部活動体験のみ参加の方
昼食を済ませ、12:50までに各部の活動場所にお越しください。
気をつけてお越しください。お待ちしております。
各部の活動場所(7月31日改定版) 拡大図(PDF)は、ここをクリック
8月2日(日)学校説明会
8月2日(日)学校説明会について
たくさんの中学生と保護者のみな様からお申し込みをいただきました。
誠にありがとうございます。
事前申込の方のみとなりますが、以下、御確認をお願いいたします。
第1回 学校説明会の予定
期日 平成27年8月2日(日)
会場 進修館高校(スリッパを御持参ください)
8:30~ 9:00 受付 ※普通科、総合学科は、西校舎4階の1年生教室、産社室
※工業3学科は、東校舎4階視聴覚室
9:00~ 9:50 学校概要説明、学科説明(系列説明)
休憩・移動
(普通科・総合学科)
10:10~10:35 体験授業
10:35~11:10 施設見学
11:10~ 個別質問を受付けます
(工業3学科)
10:10~11:15 体験実習(工業3学科)
11:15~12:00 施設見学
12:00~ 個別質問を受付けます
普通科・総合学科にお申し込みの方
①西校舎の正門からお入りください。
まっすぐお進みください。

②2階生徒昇降口からお入りください。

③案内板があります。
4階までお越しください。

④普通科の説明会場(4階1年生教室)です。

⑤総合学科の説明会場(4階産社室)は、普通科の説明会場の先にあります。
総合学科の説明会場の様子です。

工業3学科にお申し込みの方
①東校舎の校門からお入りください。
まっすぐお進みください。

②校舎に入り、4階までお越しください。
途中に案内板もあります。

③工業3学科の説明会場(4階視聴覚室)です。

お気を付けてお越しください。お待ちしております。
たくさんの中学生と保護者のみな様からお申し込みをいただきました。
誠にありがとうございます。
事前申込の方のみとなりますが、以下、御確認をお願いいたします。
第1回 学校説明会の予定
期日 平成27年8月2日(日)
会場 進修館高校(スリッパを御持参ください)
8:30~ 9:00 受付 ※普通科、総合学科は、西校舎4階の1年生教室、産社室
※工業3学科は、東校舎4階視聴覚室
9:00~ 9:50 学校概要説明、学科説明(系列説明)
休憩・移動
(普通科・総合学科)
10:10~10:35 体験授業
10:35~11:10 施設見学
11:10~ 個別質問を受付けます
(工業3学科)
10:10~11:15 体験実習(工業3学科)
11:15~12:00 施設見学
12:00~ 個別質問を受付けます
普通科・総合学科にお申し込みの方
①西校舎の正門からお入りください。
まっすぐお進みください。
②2階生徒昇降口からお入りください。
③案内板があります。
4階までお越しください。
④普通科の説明会場(4階1年生教室)です。
⑤総合学科の説明会場(4階産社室)は、普通科の説明会場の先にあります。
総合学科の説明会場の様子です。
工業3学科にお申し込みの方
①東校舎の校門からお入りください。
まっすぐお進みください。
②校舎に入り、4階までお越しください。
途中に案内板もあります。
③工業3学科の説明会場(4階視聴覚室)です。
お気を付けてお越しください。お待ちしております。
工業系の部活動!!
工業系の部活動を紹介!!
電子機械研究部
キャリアロボットを製作し、6年連続全国大会に出場している部活動です。県内ではトップの成績です。現在、8月27日(木)に行われるロボットコンテストに向けて、ロボットの調整を行っています。

機械研究部
50ccのバイクのエンジンを用いて、1リットルのガソリンで何キロメートル走行するかを競う燃費競技車両を製作。全国大会に毎年出場しています。昨年度のHondaエコマイレッジチャレンジ2014全国大会では、優勝・準優勝を勝ち取りました。過去には、1リットルのガソリンで約2000km走行する記録を残しました。現在8月1日(日)の県大会、9月の全国大会に向けて車両を調整しています。

旋盤作業(国家検定に向けて)
部活動ではないのですが、金属を回転させて切削加工する工作機械(旋盤)の資格(国家検定)取得に向けて、工業科の生徒達が頑張っています。

旋盤作業(国家検定に向けて)
電子機械研究部
キャリアロボットを製作し、6年連続全国大会に出場している部活動です。県内ではトップの成績です。現在、8月27日(木)に行われるロボットコンテストに向けて、ロボットの調整を行っています。
電子機械研究部(キャリアロボットの製作)
機械研究部
50ccのバイクのエンジンを用いて、1リットルのガソリンで何キロメートル走行するかを競う燃費競技車両を製作。全国大会に毎年出場しています。昨年度のHondaエコマイレッジチャレンジ2014全国大会では、優勝・準優勝を勝ち取りました。過去には、1リットルのガソリンで約2000km走行する記録を残しました。現在8月1日(日)の県大会、9月の全国大会に向けて車両を調整しています。
機械研究部(燃費競技車両の製作)
旋盤作業(国家検定に向けて)
部活動ではないのですが、金属を回転させて切削加工する工作機械(旋盤)の資格(国家検定)取得に向けて、工業科の生徒達が頑張っています。
旋盤作業(国家検定に向けて)
北部地区県立高校進学フェア!
北部地区県立高校進学フェア!
7月25日(土)、26日(日)の2日間、熊谷市にある八木橋百貨店8階カトレアホールにおいて、北部地区県立高校進学フェアが開催されました。本校を含め県北23校が中学生や保護者のみなさまに、高校選びの一助になるよう学校の概要等を説明しました。
本校の説明会場にも多くの中学生、保護者のみなさまに訪れていただきました。たくさんの方の御来場ありがとうございました。

説明会の様子(進修館高校)
7月25日(土)、26日(日)の2日間、熊谷市にある八木橋百貨店8階カトレアホールにおいて、北部地区県立高校進学フェアが開催されました。本校を含め県北23校が中学生や保護者のみなさまに、高校選びの一助になるよう学校の概要等を説明しました。
本校の説明会場にも多くの中学生、保護者のみなさまに訪れていただきました。たくさんの方の御来場ありがとうございました。
説明会の様子(進修館高校)
部活動体験 はじまる!
部活動体験 開催!
7月24日(金)、中学生を対象とした部活動体験を行いました。
中学生が参加した部活動は、野球部とサッカー部。多くの中学生が参加し、高校の部活動、進修館の部活動を体験しました。ある中学生は「高校の部活動のレベルは高いんですね」と話してくれました。
中学生の皆さん。本校で部活動を体験しませんか。たくさんの御応募をお待ちしています。(本校で傷害保険に加入いたします。御参加者のみな様に御負担はありません。)
本校の部活動体験は、8月 2日(日)13:00~14:00(1時間)
8月 8日(土) 9:30~11:30(2時間)
8月 9日(日) 9:30~11:30(2時間)
8月22日(土)13:00~14:00(1時間) です。
お申込みは、ここをクリック して、活動する部活動を確認し、必要事項を入力してください。中学生のみなさん、お待ちしております。

本日、中学生が参加したサッカー部と野球部
7月24日(金)、中学生を対象とした部活動体験を行いました。
中学生が参加した部活動は、野球部とサッカー部。多くの中学生が参加し、高校の部活動、進修館の部活動を体験しました。ある中学生は「高校の部活動のレベルは高いんですね」と話してくれました。
中学生の皆さん。本校で部活動を体験しませんか。たくさんの御応募をお待ちしています。(本校で傷害保険に加入いたします。御参加者のみな様に御負担はありません。)
本校の部活動体験は、8月 2日(日)13:00~14:00(1時間)
8月 8日(土) 9:30~11:30(2時間)
8月 9日(日) 9:30~11:30(2時間)
8月22日(土)13:00~14:00(1時間) です。
お申込みは、ここをクリック して、活動する部活動を確認し、必要事項を入力してください。中学生のみなさん、お待ちしております。
本日、中学生が参加したサッカー部と野球部
施設紹介 道路の上に校舎が!
施設紹介 本校には、道路の上に校舎(連絡橋)があります!
本校は、公道を挟んで東西に校舎があるため、連絡橋があります。
雨の日やグラウンドの状態が悪い場合は、各運動部が70メートルある連絡橋を使って、体力づくりを行っています。

ラグビー部① ラグビー部②

野球部① 野球部②
本校は、公道を挟んで東西に校舎があるため、連絡橋があります。
雨の日やグラウンドの状態が悪い場合は、各運動部が70メートルある連絡橋を使って、体力づくりを行っています。
ラグビー部① ラグビー部②
野球部① 野球部②
祝!陸上競技部 第3回全国高等学校陸上競技選抜大会出場
平成27年7月20日~21日、2日間、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催された第70回国民体育大会埼玉県北部地区予選会において、関口選手(行田中出身)、松井選手(中条中出身)が第3回全国高等学校陸上競技選抜大会、日本ユース陸上競技選手権大会の参加標準記録を突破しました。大会は、両試合で8月29日、10月16日です。応援よろしくお願い致します。
また、3年生は、今回の試合で引退となります。3年間、大変お疲れ様でした。

また、3年生は、今回の試合で引退となります。3年間、大変お疲れ様でした。
夏季進学補習!!
夏季進学補習 本格的に開始!!
夏季休業に合わせ、進学補習(21講座)が本格的に始まりました。
生徒の進学目標に向け、授業以外の時間でも、しっかりと学力を伸ばすプログラム。
生徒も真剣ですが、教員も真剣です。
頑張れ! 進修館生!! 努力する者に結果あり!!
「英語の考え方」講座 (副校長)

「世界史 大学受験対策」講座

「センター試験対策 数学Ⅱ・B」講座
夏季休業に合わせ、進学補習(21講座)が本格的に始まりました。
生徒の進学目標に向け、授業以外の時間でも、しっかりと学力を伸ばすプログラム。
生徒も真剣ですが、教員も真剣です。
頑張れ! 進修館生!! 努力する者に結果あり!!
「世界史 大学受験対策」講座
「センター試験対策 数学Ⅱ・B」講座
第17回吹奏楽部定期演奏会が行われました
7月20日(月)、行田市産業文化会館において第17回吹奏楽部定期演奏会が行われました。
Ⅰ部のクラッシクステージではコンクールの曲を中心とした曲を演奏しました。演奏のはじめは少し緊張が見られましたが、第Ⅱ部のシアター「千と千尋の神隠し」では劇も交え楽しい演奏となりました。第Ⅲ部では、馴染みのある曲を中心に若い人からお年寄りまで口ずさみながら演奏を楽しんで聴いていました。


Ⅰ部のクラッシクステージではコンクールの曲を中心とした曲を演奏しました。演奏のはじめは少し緊張が見られましたが、第Ⅱ部のシアター「千と千尋の神隠し」では劇も交え楽しい演奏となりました。第Ⅲ部では、馴染みのある曲を中心に若い人からお年寄りまで口ずさみながら演奏を楽しんで聴いていました。
1学期 終業式
7月17日(金)、本日は1学期の終業式を行いました。
平川校長からは、1学期の生徒達の成果を振り返り、決意と努力、始まりと継続の大切さについて講話がありました。また、心の天気図に係る話は、晴ればかりではなく、雨の日や曇りの日がある中で心が育っていくという印象的な内容でした。最後に、進修館高校の新しいキャンパスの絵は、今まさに描き始められたばかりであり、これから、もっともっとたくさんの人達が素晴らしい絵を描いてくれることを期待するという言葉で締めくくられました。
夏休みになりますが、進学補習、部活動等、目標に向けてがんばりましょう。9月1日(火)の始業式には、一回り成長した皆さんに会えることを期待しています。

平川校長からは、1学期の生徒達の成果を振り返り、決意と努力、始まりと継続の大切さについて講話がありました。また、心の天気図に係る話は、晴ればかりではなく、雨の日や曇りの日がある中で心が育っていくという印象的な内容でした。最後に、進修館高校の新しいキャンパスの絵は、今まさに描き始められたばかりであり、これから、もっともっとたくさんの人達が素晴らしい絵を描いてくれることを期待するという言葉で締めくくられました。
夏休みになりますが、進学補習、部活動等、目標に向けてがんばりましょう。9月1日(火)の始業式には、一回り成長した皆さんに会えることを期待しています。