2016年4月の記事一覧
卓球部 関東大会北部予選(ダブルス&団体)
平成28年度 卓球関東大会北部地区予選 2~3日目(ダブルス&団体)
4月22~26日の期間くまがやドーム体育館で卓球関東大会北部地区予選が行われています。
進修館高校卓球部2~3日目ダブルス&団体の結果です。
ダブルス
男子
3年生の笹口さんと3年生の小林さんのペアがベスト16まで進出!
3年生の湯浅さんと2年生の川田さんのペアがベスト32まで進出
女子
3年生の五十嵐さんと3年生の戸枝さんのペアがベスト16まで進出
3年生ペアの笹口さんと小林さんのペアがベスト16入りを果たしたため
県大会への出場が決定しました!
団体戦は2回戦まで進みましたが惜しくも敗退し、県大会出場は見送ることとなりました。
県大会ダブルスの部は5月4日に行われる予定です。
卓球部 関東大会北部予選(シングルス)
平成28年度 卓球関東大会北部地区予選 1日目(シングルス)
4月22~26日の期間くまがやドーム体育館で卓球関東大会北部地区予選が行われています。
4月22日(金) 8:30~ 男女シングルス
4月25日(月) 8:30~ 男女ダブルス&男女学校対抗
4月26日(火) 8:30~ 男女学校対抗
進修館高校卓球部1日目シングルスの結果です。
男子
3年生の笹口さんがシード枠から3回戦へ進出
3年生の小林さんがシード枠から2回戦へ進出
3年生の湯浅さんと2年生の川田さんが2回戦へ進出
女子
2年生の斉藤さんが2回戦へ進出
3回戦で敗退したため県大会出場には惜しくもあと一歩届かず、シングルスで出場は次回に見送ることとなりました。
試合では日頃の練習の成果を出し、ベンチでは1人1人が仲間の応援を精一杯行いました。
月曜日からはダブルス&団体戦となっています。



4月22~26日の期間くまがやドーム体育館で卓球関東大会北部地区予選が行われています。
4月22日(金) 8:30~ 男女シングルス
4月25日(月) 8:30~ 男女ダブルス&男女学校対抗
4月26日(火) 8:30~ 男女学校対抗
進修館高校卓球部1日目シングルスの結果です。
男子
3年生の笹口さんがシード枠から3回戦へ進出
3年生の小林さんがシード枠から2回戦へ進出
3年生の湯浅さんと2年生の川田さんが2回戦へ進出
女子
2年生の斉藤さんが2回戦へ進出
3回戦で敗退したため県大会出場には惜しくもあと一歩届かず、シングルスで出場は次回に見送ることとなりました。
試合では日頃の練習の成果を出し、ベンチでは1人1人が仲間の応援を精一杯行いました。
月曜日からはダブルス&団体戦となっています。
1学年生物基礎の授業
1学年で行う生物基礎の授業では顕微鏡を使った実験を多く実施します。そのため早い段階で生物顕微鏡の使い方を学習する授業を行います。本校の実験で使用する顕微鏡は双眼生物顕微鏡で大変高価なものです。この顕微鏡を一人一台ずつ使える大変恵まれた環境にあります。
生徒たちは初めて使う双眼生物顕微鏡に「高校の実験はすごいな」と、驚きの言葉を発していました。

生徒たちは初めて使う双眼生物顕微鏡に「高校の実験はすごいな」と、驚きの言葉を発していました。
陸上競技部県北学校総合体育大会報告
平成28年4月22日(金)~25日(日)の3日間、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催された県北学校総合体育大会で、女子学校対抗総合7位、フィールド部門3位入賞を果たしました。中でも女子ハンマー投に出場した松井選手が(総合学科3年中条中出身)50m38の自己ベストで優勝を果たしました。この記録は、本年度全国高校ランキング2位に相当する大記録です。
また、男子ハンマー投に出場した田島選手(太田中出身)は県大会に出場し、5月7日(土)から熊谷で開催される関東大会予選で、関東大会出場をかけて頑張ります。応援よろしくお願い致します。

また、男子ハンマー投に出場した田島選手(太田中出身)は県大会に出場し、5月7日(土)から熊谷で開催される関東大会予選で、関東大会出場をかけて頑張ります。応援よろしくお願い致します。
合唱部、まきば園コンサート
4月23日(土)、市内まきば園において合唱部コンサートが行われました。
当日は、多くの人が食堂に集まってくださいました。コンサートのはじめに行田市長様の御挨拶を頂きました。
コンサートは、本校の校歌から始まり、福島県南相馬市立小高中学校卒業生の曲「群青」の合唱となりました。
次に、忍の行田の昔ばなし語り部の会の「紅津子千古の恋」の朗読、田代様が作詞した「紅津子千古の恋」を合唱しました。しっとりとした朗読と、物悲しい歌の響きに会場中が引き込まれました。
最後に誰もが知っている「花は咲く」を全員で合唱しました。
コンサートの最後には、作詞をしてくださった田代様に御挨拶をいただきました。



当日は、多くの人が食堂に集まってくださいました。コンサートのはじめに行田市長様の御挨拶を頂きました。
コンサートは、本校の校歌から始まり、福島県南相馬市立小高中学校卒業生の曲「群青」の合唱となりました。
次に、忍の行田の昔ばなし語り部の会の「紅津子千古の恋」の朗読、田代様が作詞した「紅津子千古の恋」を合唱しました。しっとりとした朗読と、物悲しい歌の響きに会場中が引き込まれました。
最後に誰もが知っている「花は咲く」を全員で合唱しました。
コンサートの最後には、作詞をしてくださった田代様に御挨拶をいただきました。
平成28年度離任式が行われました
4月22日(金)、平成28年度当初の人事で転退職された先生方の離任式が行われました。当日は、お忙しいにも関わらず7名の先生に来校していただきました。
始めに校長より、7名の先生方を紹介していただきました。次に一人ひとりの先生から御挨拶を頂きました。生徒たちが先生を囲む場面もあり、短い時間でしたがなごりを惜しんでいました。
転退職された先生方、長い間お世話になりました。

始めに校長より、7名の先生方を紹介していただきました。次に一人ひとりの先生から御挨拶を頂きました。生徒たちが先生を囲む場面もあり、短い時間でしたがなごりを惜しんでいました。
転退職された先生方、長い間お世話になりました。
PTA総務委員会総務準備会議が行われました
4月21日(木)18時より、本校西会議室で第1回PTA総務委員会総務準備会議が行われました。
この会議は、新年度になり、新しい役員を交えた初顔合わせの会議です。5月14日(土)に行われるPTA・後援会総会の進行や係分担など細かく打ち合わせを行いました。

この会議は、新年度になり、新しい役員を交えた初顔合わせの会議です。5月14日(土)に行われるPTA・後援会総会の進行や係分担など細かく打ち合わせを行いました。
学級担任との面談が行われています。
4月15日(金)から21日(木)まで、面談週間として学級担任との面談が行われています。
昼休みや放課後を利用して担任との面談している姿が教室や職員室で見られました。
生徒は進路や勉強のこと部活動など学級担任に相談していました。

昼休みや放課後を利用して担任との面談している姿が教室や職員室で見られました。
生徒は進路や勉強のこと部活動など学級担任に相談していました。
学校ホームページの新機能の紹介
学校ホームページに掲載された過去の記事の中でもう一度見たいという問い合わせがあります。その場合は検索機能を使うと目的の記事を簡単に探すことができます。
メニューの中の「学校概要」→「検索」から検索のページを表示されます。
関係するキーワードを入力すると記事を探すことができます。ぜひ御利用下さい。


メニューの中の「学校概要」→「検索」から検索のページを表示されます。
関係するキーワードを入力すると記事を探すことができます。ぜひ御利用下さい。
本校施設の紹介「ヘリサイン」
ヘリサインとは、施設の屋上などに施設名や番号を明記し、災害時、緊急時の際、ヘリコプターの着陸の目印となるものです。
普段直接目にすることはありませんが、本校にはヘリサインがあります。災害時などに、迅速な救護活動の助けとなる施設です。上空からも本校の位置を確認することができます。Googleマップの航空写真からも見ることができます。
普段直接目にすることはありませんが、本校にはヘリサインがあります。災害時などに、迅速な救護活動の助けとなる施設です。上空からも本校の位置を確認することができます。Googleマップの航空写真からも見ることができます。