2017年5月の記事一覧
羽生ふじ高等学園の生徒のみなさんが環境整備に来校されました
5月30日(火)、羽生ふじ高等学園の生徒さんが環境整備に来校していただきました。
本校の部活動は活発に行われています。快適に合宿ができるようにと合宿所を清掃を清掃していただきました。羽生ふじ高等学園の生徒さんの作業はプロそのもの、床はピカピカ、トイレや浴室なども見違えるようにきれいになりました。短い時間でしたが本校の生徒から感謝の気持ちをこめた交流もありました。羽生ふじ高等学園のみなさん、本当にありがとうございました。


本校の部活動は活発に行われています。快適に合宿ができるようにと合宿所を清掃を清掃していただきました。羽生ふじ高等学園の生徒さんの作業はプロそのもの、床はピカピカ、トイレや浴室なども見違えるようにきれいになりました。短い時間でしたが本校の生徒から感謝の気持ちをこめた交流もありました。羽生ふじ高等学園のみなさん、本当にありがとうございました。
埼玉純真短期大学との高大連携事業が行われました
5月29日(月)、埼玉純真短期大学との高大連携事業が行われました。この事業では埼玉純真短期大学から保育の先生を招き、専門性の高い授業を行っています。総合学科の3年の「子どもの発達と保育」の授業の中で、「手あそび」について学びました。
みんな大好き「ドラえもん絵描き歌」で生徒全員が笑顔になった後、折り紙を使って「タケコプタ」や「飛行機」を作って全員で飛ばしました。笑いや歓声、イキイキした生徒の姿を見ることが出来ました。



みんな大好き「ドラえもん絵描き歌」で生徒全員が笑顔になった後、折り紙を使って「タケコプタ」や「飛行機」を作って全員で飛ばしました。笑いや歓声、イキイキした生徒の姿を見ることが出来ました。
自転車点検を行いました
本校では自転車による交通安全を一環として自転車点検を行っています。自転車通学者が全員校庭に集合し、担任や副担任の先生からブレーキやライトなどが正しく動作するか、カッパの有無など細かく指導をうけました。高校生による自動車事故が社会問題となっています。本校は自転車マナーアップ推進校として交通事故ゼロを目標に取り組んでいきます。

先生方も日々勉強
5月18日(木)、ベネッセコーポレーションから講師をお招きして実力テストの分析会を行いました。4月に実施した実力テストの結果を元に活用法やアドバイスについて先生方が研修しました。

祝 陸上競技部 関東大会出場!!
平成29年5月12日(金)~15日(月)の4日間、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催された学校総合県大会兼関東大会予選会で、男子円盤投4位齊藤選手(大原中出身)、女子ハンマー投2位富樫選手(長野中出身)、4位高橋選手(川本中出身)がそれぞれ入賞し、6月16日(金)から千葉県は千葉総合スポーツセンターで開催される関東大会出場を決めました。関東大会では、インターハイ出場に向けて更に努力していきたいと思います。また、女子ハンマー投の2名は、全国大会の出場資格記録を突破しており、秋シーズンンの全国大会入賞に向けて頑張っていきます。
そして、一年生ながら関東大会出場は逃したものの男子砲丸投で7位入賞した岡田選手(北川辺中出身)、男子100ⅿに出場した部長の小林選手の活躍が目立ちました。
今後も応援よろしくお願い致します。
そして、一年生ながら関東大会出場は逃したものの男子砲丸投で7位入賞した岡田選手(北川辺中出身)、男子100ⅿに出場した部長の小林選手の活躍が目立ちました。
今後も応援よろしくお願い致します。
美術系列卒業生による指導
5月15日(月)、平成26年3月に卒業した塙彩里さんが美術系列の生徒の指導に来校されました。塙さんは創形美術学校で主席として卒業し、パリ国際芸術都市留学生としてフランスにたつ直前の忙しい合間をぬってきてくださりました。授業では作品の制作に関する経験談など詳しく話してくださりました。生徒たちの目は真剣そのものでした。
男子バドミントン部単複県大会出場!
5月9・11・13日と3日間に渡って行われた埼玉県北部地区バドミントン学総大会個人戦。
進修館高校男子バドミントン部では3年情報メディア科石川と3年総合学科内田のペアがダブルスでベスト16、3年普通科勝倉がシングルスでベスト8に入り6月に上尾で行われる県大会に出場するための切符を手に入れました。
県大会に出場は出来ませんがその他の3年生ペアも全員2回戦以上に進み、ダブルスでもシングルスでもベスト32に入った選手がいます。
県大会を決めた者もいますが、3年生はこの大会で引退という形になります。新しい代に代わり、気持ちも新たに先輩達に続けるように頑張っていきたいと思いますので引き続き進修館高校男子バドミントン部の応援をよろしくお願いします!
サッカー部 高校総体県大会出場決定!(1年ぶり3度目)
5/3(水),5(金),7(日)で平成29年度高校総体北部支部予選が行われました。
Aブロックの進修館は、格上相手に次々と紙一重の接戦をものにし県大会を決めました。
一回戦北本高校、二回戦では第一シードで関東予選県ベスト16の深谷第一高校、ブロック代表決定戦では県大会常連校の東京農業大学第三高校を撃破しての県大会出場は価値ある成果です。
二回戦の深谷第一戦では、延長戦に縺れ込む激闘で、PK戦が見え隠れし始めた延長終了直前に佐藤(3年・FC KAZO)が値千金の決勝ゴールを決め苦しい試合をものにした。
ブロック代表決定戦の東農大三戦では、2試合連続の延長でも勝負がつかずPK戦の末、1年ぶり3度目の県大会出場を手にしました。

◆1回戦
進修館高校 7-0 北本高校
(前半3-0/後半4-0)
◆2回戦
進修館高校 1-0 深谷第一高校
(前半0-0/後半0-0)
延長(前半0-0/後半1-0)
◆Aブロック代表決定戦
進修館高校 3-3 東農大三高校
(前半0-0/後半2-2)
延長(前半0-1/後半1-0)
PK戦(5-3)

★県大会初戦は6/10(土)です。県での躍進目指して頑張ります。
ご声援宜しくお願い致します。
Aブロックの進修館は、格上相手に次々と紙一重の接戦をものにし県大会を決めました。
一回戦北本高校、二回戦では第一シードで関東予選県ベスト16の深谷第一高校、ブロック代表決定戦では県大会常連校の東京農業大学第三高校を撃破しての県大会出場は価値ある成果です。
二回戦の深谷第一戦では、延長戦に縺れ込む激闘で、PK戦が見え隠れし始めた延長終了直前に佐藤(3年・FC KAZO)が値千金の決勝ゴールを決め苦しい試合をものにした。
ブロック代表決定戦の東農大三戦では、2試合連続の延長でも勝負がつかずPK戦の末、1年ぶり3度目の県大会出場を手にしました。
◆1回戦
進修館高校 7-0 北本高校
(前半3-0/後半4-0)
◆2回戦
進修館高校 1-0 深谷第一高校
(前半0-0/後半0-0)
延長(前半0-0/後半1-0)
◆Aブロック代表決定戦
進修館高校 3-3 東農大三高校
(前半0-0/後半2-2)
延長(前半0-1/後半1-0)
PK戦(5-3)
★県大会初戦は6/10(土)です。県での躍進目指して頑張ります。
ご声援宜しくお願い致します。
ダンス部が「さきたま火祭り」のイベントに参加しました
5月4日(木)、さきたま古墳公園で「さきたま火祭り」が行われました。ステージイベントで本校ダンス部の生徒が見事なダンスとチアリーディングを披露しました。



ものづくりの底力
ものづくり科の底力は卒業生に支えられています。卒業生の多くが日本の技術の最高峰である技能オリンピックで活躍しています。連休の谷間在校生のために、旋盤作業の指導に駆け付けてくれました。

