2018年10月の記事一覧
埼玉県工業高校プログラミングコンテスト入賞!!
平成30年度 埼玉県工業高校プログラミングコンテストの結果を報告いたします。
下表は、ホームページ部門の結果一覧です。
本校情報メディア科では、3年次に毎週3時間の「課題研究」という科目があります。
生徒が1年かけて作品製作や研究発表を行う内容の授業です。
今回コンテストに、HP製作研究の8チームがエントリーし、最優秀賞をはじめ優秀賞・優良賞と5チームが見事に入賞いたしました。
WEBデザインなどに興味のある中学生は、ぜひ進修館高校で勉強してみませんか?
下表は、ホームページ部門の結果一覧です。
本校情報メディア科では、3年次に毎週3時間の「課題研究」という科目があります。
生徒が1年かけて作品製作や研究発表を行う内容の授業です。
今回コンテストに、HP製作研究の8チームがエントリーし、最優秀賞をはじめ優秀賞・優良賞と5チームが見事に入賞いたしました。
WEBデザインなどに興味のある中学生は、ぜひ進修館高校で勉強してみませんか?
硬式テニス部 女子団体戦(県大会)
10月27日(土)岩鼻運動公園コートで、硬式テニス部女子の団体戦(県大会)が行われました。
チームは初戦で敗れましたが、個人で県大会を決めた藤野さん(2年)はシングルス1で出場し、6-0のストレートで圧勝しました。他の生徒も県大会という貴重な経験をすることが出来ました。

チームは初戦で敗れましたが、個人で県大会を決めた藤野さん(2年)はシングルス1で出場し、6-0のストレートで圧勝しました。他の生徒も県大会という貴重な経験をすることが出来ました。
学校説明会を開催しました
グローバルマナーとおもてなしの心の講演会を実施しました
本日、「おもてなし学」の第一人者 江上いずみ様を講師としてお迎えし、「グローバルマナーとおもてなしの心」という演題で講話をいただきました。客室乗務員としての豊かなご経験からグローバルな視点で分かりやすくお話をいただき、随所に交えた美しいアナウンスにより、まるで旅客機に搭乗しているような講演会となりました。
チアダンス部が行田警察署から感謝状をいただきました
10月24日(水)チアダンス部は、行田警察署から「秋の全国交通安全出発式」に協力した感謝状をいただきました。
「秋の全国交通安全出発式」は9月15日(土)に行田市教育文化センターみらいで開催されました。
授与式の後、行田ケーブルテレビ「浮き城かわら版」の撮影も行われました。
「秋の全国交通安全出発式」は9月15日(土)に行田市教育文化センターみらいで開催されました。
授与式の後、行田ケーブルテレビ「浮き城かわら版」の撮影も行われました。
全国高等学校ロボット競技大会山口大会へ
平成30年10月21日(日)
進修館高校電子機械研究部は、文部科学省主催のロボット競技の全国大会に出場しました。会場は山口県のキリンビバレッジ周南総合スポーツセンターで行われ、今回の全国出場は10年連続という本校にとって記念すべき大会でした。
例年、全国大会会場での予選で、チームは3分の1に絞られてしまいます。ここ数年なかなか予選通過できませんでしたが、今年は見事決勝トーナメントに進むことができました。皆様のご声援のおかげです。
来年は、もうひとつ上をねらっていきますので、引き続き応援をお願いします。
★写真のロボットで、きみどり色の部品は3Dプリンタで製作しています。
★リモコンはPS4のコントローラをBluetoothで無線通信させています。
★ロボットは、縦・横・回転駆動できます。
★真空ポンプでアイテムをGETできる仕組みを一部採用しています。
★サーボモーターでアームを開閉し、アイテムをつかむ 機構を採用しています。
★本体フレームは角パイプを溶接し、強度を上げています。
進修館高校電子機械研究部は、文部科学省主催のロボット競技の全国大会に出場しました。会場は山口県のキリンビバレッジ周南総合スポーツセンターで行われ、今回の全国出場は10年連続という本校にとって記念すべき大会でした。
例年、全国大会会場での予選で、チームは3分の1に絞られてしまいます。ここ数年なかなか予選通過できませんでしたが、今年は見事決勝トーナメントに進むことができました。皆様のご声援のおかげです。
来年は、もうひとつ上をねらっていきますので、引き続き応援をお願いします。
★写真のロボットで、きみどり色の部品は3Dプリンタで製作しています。
★リモコンはPS4のコントローラをBluetoothで無線通信させています。
★ロボットは、縦・横・回転駆動できます。
★真空ポンプでアイテムをGETできる仕組みを一部採用しています。
★サーボモーターでアームを開閉し、アイテムをつかむ 機構を採用しています。
★本体フレームは角パイプを溶接し、強度を上げています。
自分たちの順番を待っているときの様子(緊張) | 試合開始前の準備の様子 |
ロボットの電源や動作の確認 | 試合の様子・奥で自立ロボットも動いています |
熊谷ラグビー場でダンス部がパフォーマンスを披露しました
10月20日(土)約1万4千人の観客が集まった県営熊谷ラグビー場「こけら落とし」記念試合のハーフタイムミニコンサートで、本校ダンス部が、ポップグループ「シクラメン」のバックダンスを務めました。
U18日本陸上競技選手権大会・関東選抜新人陸上競技大会入賞!!
10月20日(土)・21日(日)山梨県中銀スタジアムで開催された「関東選抜新人陸上競技大会」において、男子円盤投に出場した総合学科2年大塚選手(菖蒲南中出身)が準優勝しました。女子ハンマー投・女子砲丸投に出場した総合学科1年大沢選手(秩父一中出身)は予選敗退となりました。
また、同じく10月21日(日)愛知県パロマ瑞穂スタジアムで開催された「U18日本陸上競技選手権大会」において、男子ハンマー投に出場した岡田選手(北川辺中出身)が見事7位入賞を果たしました。おめでとうございます。男子100mに出場した電気システム科3年飯田選手(長野中出身)も健闘しましたが予選敗退となりました。
来年度に向けて更なる飛躍を目指し・期待したいと思います。今後もインターハイ・国体出場・入賞を目指し頑張っていきます。応援よろしくお願いいたします。
【結果】
(U18日本陸上競技選手権大会)
男子ハンマー投 岡田選手 56m65 7位
男子100m 飯田選手 10秒98 予選敗退
(関東選抜新人陸上競技大会)
男子円盤投 大塚選手 40m68 2位
女子砲丸投 大沢選手 10m42 予選敗退
女子ハンマー投 大沢選手 33m07 予選敗退
第14回PTAソフトバレーボール大会
10月20日(土)9時からグリーンアリーナにて本校PTA・後援会主催のソフトバレーボール大会を実施しました。白熱した試合が繰り広げられ、優勝は行田支部、準優勝は見沼支部でした。両支部とも11月17日(土)に行われます、PTA5校ソフトバレーボール大会に進修館高校PTAチーム代表として参加します。

通学路の空き缶・ゴミ拾いを実施しました
本日放課後、地域の美化のため、通学路の空き缶・ゴミ拾いを実施しました。