日々の出来事

2019年10月の記事一覧

晴れ 電子機械研究部全国大会出場!

 電子機械研究部です。応援ありがとうございました。
 10月26日、27日に新潟県長岡市のアオーレ長岡で行われた「全国高等学校ロボット競技大会」に出場してきました。今年は県予選会で2チームの推薦をいただき11年連続の全国出場となりました。全国仕様にスペックアップすべく、毎日遅くまで頑張ってきましたが、残念ながら予選敗退してしまいました。
 「いい思い」や「悔しい思い」、たくさんの「思いが」経験として積み重なり、今後の人生の糧となることを期待しています。
 

上級学校模擬授業・職場見学体験を実施しました

本日、進路学習として、1年生全員と2年生の進学希望者を対象に「上級学校模擬授業」を実施しました。大学・短大10講座、専門学校17講座、公務員試験対策講座のそれぞれに講師をお迎えし、模擬授業を体験させていただきました。
また、2年生の民間企業就職希望者を対象に「職場見学体験」を実施しました。32の事業所のうち、各生徒が1~2社訪問し、見学させていただきました。
本日の体験は進路を考える上で、とても参考になるものでした。関係の皆様、ありがとうございました。
  
  

生徒対象「在り方生き方教育」

10月25日(金)6限、全校生徒を対象とした「在り方生き方教育」の一環として、NPO法人くまがやピンクリボンの会 代表理事 栗原 和江 先生を講師としてお招きし、「がんサバイバーとして伝えたいこと 生命(いのち)を守る」と題してご講演をいただきました。栗原先生ご自身のがん体験を交えながら、がんに対する基礎的な知識、がん検診受診の重要性、がん患者への理解についてなど多岐にわたるお話を聞かせていただきました。生徒たちも真剣な表情で講演を聞き、先生からのお話をしっかりと受け止めている様子でした。

関東選抜新人陸上競技選手権大会 

10月19日(土)、20日(日)千葉県 東総陸上競技場にて開催されました「関東選抜新人陸上競技大会」において、女子ハンマー投に出場した総合学科2年 大沢さん(秩父一中出身)が準優勝しました。おめでとうございます!!

女子ハンマー投・女子砲丸投に出場した普通科2年 菅原さん(新座第二中出身)、総合学科1年 栗田さん(本庄南中出身)は予選敗退となりました。

来年度に向けて更なる飛躍を目指し、期待したいと思います。今後もインターハイ・国体出場、入賞を目指し頑張っていきます。応援よろしくお願いいたします。

【結果】
 関東選抜新人陸上競技大会

  女子ハンマー投  大沢選手 43m65 2位

    〃      菅原選手 31m34 予選敗退

  女子砲丸投    大沢選手 10m60 予選敗退

    〃      栗田選手 10m64 予選敗退

総合教育センターの一般公開でダンス部がパフォーマンスしました

学校と同じ行田市にある県立総合教育センターが地域や連携機関とともに、地域の方へ向けてイベントや施設・設備の公開を行う一般公開「集まれ!“センター探検隊”」にて、本校ダンス部がパフォーマンスを披露しました。
  

PTAソフトバレーボール大会

10月19日(土)本校 西体育館にてPTA・後援会主催のソフトバレーボール大会を実施しました。160名を超える参加者による白熱した試合が繰り広げられ、優勝は行田支部、準優勝は見沼支部でした。両支部とも11月24日(日)に開催されるPTA五校親善ソフトバレーボール大会に進修館高校代表として参加します。
  
  

桜ヶ丘公民館フェスティバルに出展しています

行田市桜ヶ丘公民館で開催中の「桜ヶ丘公民館フェスティバル」展示部門に写真・美術・書道の作品を出展しています。近隣の方はぜひ御覧ください。
展示部門の開催は、10月18日(金)は16:30まで、10月19日(土)は9:30~15:00です。
なお、10月20日(日)は発表部門が開催されます。
 
 

国家試験「技能検定 旋盤作業3級」受検者全員合格

技能検定 旋盤作業3級を受検したものづくり科3年生の9名全員が合格を果たし、「機械加工技能士」の称号を取得しました。
技能検定 旋盤作業は、最も代表的な工作機械である旋盤を使用し、課題図どおりの製品を制限時間内に作成する実技試験と、機械工学全般の知識を問う学科試験からなる難易度の高い国家試験です。