2020年9月の記事一覧
2年生「行田學」…いよいよ本格的な探究活動始動!
本日の総合学科2年生「総合的な探究の時間(行田學)」では、行田の観光資源に関するレポート発表会を終えて、いよいよ班ごとによる本格的な探究活動をスタートしました。
生徒たちによる各グループは、行田の「歴史・史跡」「文化・祭り」「足袋・足袋蔵」「産業(足袋産業を除く)」「食・グルメ」「観光」の6つのテーマに分かれ、テーマに関連した観光資源を活用し、行田の町づくりや活性化を目指して新たな施策を提言することを目標に、今後探究学習を進めていきます。
今日はその初日ということで、グループ編成、探究テーマの決定及び観光資源に関するブレイン・ストーミングに取り組みました。今後の探究活動を通して、生徒がどれだけ主体的な学びの姿勢を育んでくれるか…とても楽しみです!
(1年生「行田學」では、前回に引き続き、映画「のぼうの城」を鑑賞しました)
第二種電気工事士筆記試験対策補習
本校工業科の電気システム科では、電気工事士の資格取得に向けて、毎年、早朝及び放課後の補習を実施しています。早朝は7時15分から1時間、放課後は15時50分から50分間、8月末から毎日補習を行っています。早朝補習の際は、多くの生徒が7時前から会場に集合し、中には補習が始まる前に自学自習の勉強に励む者もいます。授業時間以外に、早朝から夕方遅くまで参加する生徒も大変ですが、生徒よりも早く出勤し補習の準備に当たる教職員の尽力も並大抵のものではありません。資格取得に向けて、これほどまでに情熱を傾ける生徒と教職員の姿には本当に頭が下がる思いでいっぱいです。
第二種電気工事士の筆記試験(下期)は10月4日(日)に行われます。これまでの努力が実を結び、補習参加生徒全員の合格が果たせるよう心から願っています。
山岳部 クライミング練習
9月26日、深谷クライミングヴィレッジにて今年度2回目のクライミング練習を行いました。3年生が引退して、少人数で実施しました。今回はボルダリングに加えて、自動式のビレーを使ってのクライミングを行いました。生徒は初めての高さに物怖じもせず、果敢に挑戦しておりました。
【男子バドミントン部】新人大会団体戦・結果報告
令和2年9月16日(水)、18(金)に「新人大会団体戦北部地区予選会」が行われました。この団体戦は「2複3単方式」といって、ダブルスが2試合、シングルスが3試合の計5試合による学校対抗戦です。
【第1日目】
進修館vs鳩山高校 3-0 勝利
進修館vs北本高校 3-2 勝利
進修館vs成徳深谷高校 2-3 敗退
※2勝1敗で2位リーグへ
【第2日目】
進修館vs本庄東高校 3-0 勝利
進修館vs深谷第一高校 3-1 勝利
※2勝0敗で第7、8位決定戦へ
進修館vs熊谷工業高校 1-3 敗退
惜しくも順位決定戦で敗れましたが、第8位という結果が残せました。
今後は11月の県大会に向けての更なる練習をする一方、部全体がレベルアップし春の団体戦での「県大会出場」を目指したいと思います。
本日の「行田學」
本日の総合的な探究の時間「行田學」は、総合学科1年生を対象に、行田を舞台とした映画「のぼうの城」を視聴し、考えを整理するワークシートに取り組みました。長い映画ですので、3回に分けて視聴しますが今日はその初回です。戦国時代の行田を舞台としたストーリー性豊かな映画に、生徒たちも真剣に見入っていました。