2021年7月の記事一覧
【男子バドミントン部】練習試合
男子バドミントン部では、夏休みもコロナ感染症に注意を払いながら、活動を続けています。
本日(7/29)は、深谷第一高校さんをお招きし、大会出場メンバー中心に練習試合を行いました。
8/23から行われる新人大会に向けて、よい経験になったと思います。
北部地区 進学フェア
7/24(土)と25(日)の2日間にわたり、北部地区県立高校進学フェアが熊谷西高校を会場に行われました。進修館を含め23校の北部の県立学校が集まり、中3生とその保護者に対して個別の学校説明を実施しました。進修館高校のブースには112組もの生徒・保護者に来校していただきました。
写真部「写進館」第3回
「Time Limit」2年 関口 心雪
【女子バド部】会長杯シングルス大会 結果報告
★会長杯シングルス大会 結果報告★
7/17,18に行われた会長杯シングルス大会の結果報告です。
内田(2年・見沼中出身) Aブロック 第2位
黒木(1年・太田中出身) Cブロック 3回戦敗退
嘉山(2年・忍中出身) Dブロック 初戦敗退
太田(2年・埼玉中出身) Fブロック 初戦敗退
髙山(1年・羽生東中出身)Gブロック 第3位
個人戦で県大会に出場した2名がブロック上位に入賞することができました。
入賞できなかった3名は、ゲームカウント1-2で負けてしまいましたが、非常に良い試合ができました。
コロナウイルス感染症の影響で多くの試合が中止となっていましたが、
今回の試合は無事に開催され、大きい会場で試合ができたため、とても良い経験をすることができました。
次は新人大会個人戦です。
1人でも多くの選手が県大会に行けるよう、日々の練習を行っていきたいと思います。
【結果(県バドミントン専門部ページ)】
http://www.saibad.com/koukou/110Kai_Single/21/202107g.pdf
<部活動体験について>
7/27の部活動体験は、台風接近の影響で中止となりました。
8月17日(火)午後の部で部活動体験ができることになり、
「部活動体験ページ」が更新されましたので、
ぜひ、申し込みしていただければ幸いです。
写真部作品展「写進館」第2回
「希望」3年 小森谷 昴(副部長)
★電子機械研究部活動中!
進修館高校のページへようこそ!!
今回は、電子機械研究部1年生の活動についてお知らせします。
1年生は総合学科1名、電気システム科1名、情報メディア科4名
計6名で活動を行っています。
2,3年生は、全国高等学校ロボット競技大会に向けて製作中です。
1年生はライントレースロボット初号機が完成しました。
ライントレースとは、黒いコートの上に白いラインテープで
引かれたコースをカーロボットが、ラインの上をゴールまで
走りぬけるタイムを競う競技ロボットです。
ロボットの写真をお見せします。
6名全員が完成、完走しました。
早速、大会用2号機の製作に入ります。
大会は8月27日関東工業自動車大学校で行われます。
また、テレ玉で後日放送が行われると思います。
大会名は、
テレビ埼玉高校生ロボットコンテスト
2号機を製作する前に記念写真
応援よろしくお願いします。
写真部「写進館」第1回
「写進館」と題して、
写真部員および顧問の作品を紹介してまいります。
「春色の汽車に乗って」3年 小野 直紀(部長)
家庭部活動中
夏休みとなりました。多くの部活が活動しています。
家庭部では、近隣の保育園で使っていただくように、”飛び出すおもちゃ”、”メダル”
文化祭で販売する、”スイーツマグネット”、”トートバック”、”アクリルほうき”などを
制作しています。出来栄えは上々、暑いなか、細かな作業を頑張っています。
|
|
人権教育講演会
7/16(金)、4限に人権教育講演会を行いました。講師にピットクルー株式会社の小宅歩様をお招きし、インターネットによる人権侵害をテーマに講演をしていただきました。
リモートで各教室への配信という形式になりましたが、具体的な事例を多く紹介していただき、インターネットの特性、想像する力や正しい判断力を付ける重要性を学ぶよい機会になったと思います。
また、希望する保護者の方にも別室で講演会に参加していただきました。来校していただきありがとうございました。
警察業務紹介セミナー
7/13(木)、行田署警務課の方に来ていただき警察業務紹介セミナーを実施しました。警察官の仕事に興味がある生徒10名が参加しました。セミナーでは、業務や採用試験に関する説明以外にも、鑑識体験や警察犬の訓練の様子を見学しました。さらには、パトカーの中の様子を見せていただくなど、幅広い体験をさせていただきました。