2021年11月の記事一覧
★情報メディア科 冬休み体験教室のご案内★
写真部 埼玉県総文祭7名入賞、うち1名最優秀賞受賞!
令和3年度埼玉県高等学校総合文化祭写真展において写真部生徒7名の作品が入賞、
2年長谷川虹希君の作品はテーマ部門で最優秀賞を受賞しました。
写真展は28日まで埼玉会館(浦和)で開催されています。
テーマ部門(テーマ:「音」)最優秀賞「ガッシャーン!」2年 長谷川虹希
自由部門 優良賞「朝霧」2年 神藤 愛
自由部門 奨励賞「記憶喪失」3年 小森谷 昴
自由部門 奨励賞「月影」2年 関口 心雪
自由部門 奨励賞「羅生門」2年 新井さくら
自由部門 奨励賞「風船水鉄砲」1年 松本 綾太
自由部門 奨励賞「空踏んじゃった」1年 金井 一真
進路講演会
本校卒業生による進路講演会を実施しました。
本年度は旧行田工業高校卒業生で、現在は伊奈学園総合高校に勤務する、新井 均先生にお越しいただきました。
「進路先での人との出会い」をテーマに、
前半は、先生が本校に入学した経緯、教員を将来の職業として選んだ理由、ほか、進路選択のうえで大切なことについてご講演いただきました。
後半は、新井先生と縁の深い本校2名の教員を加え、パネルディスカッションを行いました。
ラグビーの話題からは、「最後の勝敗を決めるのは人間性」、「苦しい時に弱さが出る、そこでどうできるかが勝敗を決める」
人との出会いの話題からは、「人から当てにされた時に一生懸命答えようとする姿勢」「多くの人との交流で今までと違う世界が見える」など、人との関わりで得られた感謝の気持ちについて、お話いただきました。
生徒からの質疑もあり、有意義な講演会となりました。
この記事内容は、ラグビー部ページ にも記載されいます。
写真部「写進館」第30回
「瞑想」2年(撮影時1年)秋元 優輝
文化祭参加 科学部
今年度は10名で活動しています。
年度当初から、コイルガンの研究をしています。
今回の文化祭に向けて、研究発表できるようまとめました。
また、文化祭ではプラモデル風の組み立てロボットをいくつか実演展示しました。
イライラ棒とスライムづくりも来場者の方に楽しんでいただきました。
詳しい内容は科学部のページをご覧ください。
華蓮祭 終了
期間中天気にも恵まれ、華蓮祭が12日・13日で開催されました。今回は、各会場での入退出時刻の確認や体育館発表の入場時間指定など、感染症対策をしながらの特別な文化祭となりました。
様々な制約があるなか、部活動や学科の展示・販売・発表のほか、多彩なクラス企画で、とても充実した文化祭となりました。
「華蓮祭」開催!!
第16回「華蓮祭」を本日と明日13日に開催しています。
展示・飾り付けなど、短い時間で準備して生徒全員で楽しんでいます。
現在、体育館で3年生のパフォーマンスを行っています。ライブ中継で1.2年生は教室にて参加しています。
残念ながら 本年度は一般公開をしておりません。
家庭部 華蓮祭の準備ができました。
家庭部で夏休みから作成した小物が
12日(金)・13日(土)の「華蓮祭」で販売されます。
残念ながら一般公開がなく多くの方にご覧いただくことができません。
本校の保護者の方は、お子さんを通じてご購入ください。
詳しくは、部活動⇒文化部⇒家庭部のページをご覧ください。
写真部「写進館」第29回
「思い出の線路」2年(撮影時1年)向田 玲音
写真部「写進館」第28回
「孤高」2年(撮影時1年)長谷川 虹希