2022年6月の記事一覧
写真部 県高校写真展9名入賞
第41回埼玉県高等学校写真連盟写真展において9名の作品が入賞(うち2名上位入賞)しました。
写真展は7月6日(水)~10日(日)10:00~17:30 ※最終日は15:00まで、
埼玉県立近代美術館(北浦和駅より徒歩5分)で開催されます。(入場無料)
テーマ部門(テーマ:学校)優秀賞 「無着色世界」3年 増田紗衣
自由部門 優秀賞 「Galaxy Firework」 2年 金井一真
自由部門 優良賞「Tokyo Twilight」3年 長谷川虹希
テーマ部門 優良賞「赤点必至」3年 小山成鷹
自由部門 奨励賞 「春の特等席」3年 向田玲音
テーマ部門 奨励賞「夏の終わり」 自由部門 奨励賞「もっと高く!」
3年 新井さくら 3年 関口心雪
自由部門 奨励賞「大漁乱舞」2年 武本拓也 自由部門 奨励賞 「悩める2歳児」1年 松坂まどか
生徒会執行部 インスタグラム始めました!
【生徒会執行部よりお知らせ】
生徒会執行部はインスタグラムを開始しました。
学校行事の様子やお知らせなど、生徒目線での情報発信をおこなっていきます。
進修館の生徒だけでなく、関心を持ってくださったすべての方がフォロー可能です。
生徒会執行部顧問(特別活動部主任) 梨本
空手道部インハイ予選
空手道部通信6月号
6月6月17日(金)・18日(土)の2日間で、インターハイの埼玉県予選が行われました。
<個人戦>
[ 形 ] 2年男子1名
[組 手] 3年男子1名
2年男子2名
<団体戦>
[組 手] 3・2年男子3名
大会の様子をアップしました。
〜活動報告〜
6月17日に熊谷スポーツ文化公園で体育祭が行われました!!
陸上部の生徒はタイム計測係、スターターとして運営に関わり、一生懸命仕事をしてくれました!
特に去年の体育祭を経験した2、3年生は要領を得ており、非常に頼りになる存在でした!助かりました!ありがとう!!
翌18日には行田市内の中学校さんと合同練習を行いました!
年下の子たちに練習のコツを教えたり、シンプルにコミュニケーションをうまく取ろうとすることが、
自分の技術の向上に繋がり、人ととして成長するきっかけにもなると思います。
部員にとって本当に良い機会になりました。中学生のみなさん、ありがとうございました!
また来てくださいね!!
合同練習や部活動体験・見学は大歓迎ですので、ご希望の方は学校までご連絡ください!!
【女子バド部】R04学総個人戦 県大会結果報告
6月14日から行われた学校総合体育大会 県大会の結果報告です。
<ダブルス>
【2回戦】
内田・髙山 1-2 越谷東
<シングルス>
【1回戦】
髙山 0-2 埼玉栄
【2回戦】
内田 2-1 春日部女子
【3回戦】
内田 0-2 埼玉栄
ダブルスではファイナルゲームを19-21と僅差で初戦敗退となりました。
終盤にミスから連続失点をしてしまったことが大きく響いてしまいました。
シングルスでは内田が1勝して県ベスト32という結果になりました。
内田・髙山ともに全国大会常連の埼玉栄高校の選手に敗れはしましたが、
最後まで非常によく頑張りました。
これで3年生は引退となります。本当にお疲れさまでした。
1,2年生は目標を高く持って練習し、その目標を達成できるよう頑張っていきたいです。
☆★連絡★☆
夏季休業中に今年度も部活動体験を実施する予定です。
詳しくは学校ホームページが更新されますので、中学生の皆さん、ぜひ参加してみてください。
ものづくり科2年「プロフェッショナルに学ぶ」
6月15日(水)、株式会社SUBARU 技能五輪チーム(本校卒業生4名を含む12名)の皆様に来校していただき、講義及び技能指導をいただきました。
3つの班に分かれて、プラスチック金型、旋盤、自動車板金を1時間ずつ見学しました。生徒たちにとっては、日本トップレベルの技能を目の前で見るとともに、プロの方々から直接ご指導いただく貴重な体験となりました。
保健委員会より登校時の手指消毒呼掛け(R4年度第2回)
6月7日(水)より3日間、朝8:00より保健員会による登校時の手指消毒の呼びかけを行いました。
この活動は、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け一昨年前より行ってきました。全国的には減少傾向ではありますが、本校では感染者の増加が見られたこともあり、今しばらく感染防止に気をつけてもらいたいと思います。
手指消毒の呼びかけは、今年度は5月に引き続き2回目となり、今回は2年生の保健委員が担当してくれました。
来週は体育祭が予定されています。無事開催できますよう、感染が広がらないように祈るばかりです。
写真部 全国総文祭壮行会に参加
第39回埼玉県高校総合文化祭開会式・第46回全国高校総合文化祭壮行会が、6月8日(水)さいたま市のレイボックホールで開催され、写真部3年の長谷川虹希君(情報メディア科)が写真部門の県代表として参加しました。記録係として、他部門の演奏・演技を撮影、写真部門のスライドショーで長谷川君の作品も発表されました。
全国高等学校総合文化祭写真部門は、7月31日~8月4日(8月1日は休館)、上野の東京都美術館で開催されます。
救急救命(AED)講習会を行いました。
6月8日水曜日、三者面談期間の午後を使い、救急救命(AED)講習会が行われました。
行田消防本部より、講師として村井 様、宮田 様の2名に来校いただき、13:30より90分間の実技講習をしていただきました。
本校からは運動部を中心として各部活動から生徒44名、教育実習生3名、職員6名の計53名が参加しました。
冒頭、救急救命に対して、心停止の予防・早期認識と通報・心肺蘇生法などについての講話をいただき、実技講習に臨みました。初めに救助者発見から心臓マッサージを行いました。最初はぎこちなかった生徒諸君も徐々に上達、堂々の胸骨圧迫を披露してくれました。
後半はAEDの操作を行いました。改めて救助者発見から始め、周囲の人との協力も必要であると体験できたものと思います。最後に通報から救急車が到着するまでの平均時間9分間の救命活動を体験し、とても長く感じる9分間の心臓マッサージを交代で行いました。
終了時、大野恋奈さん(1年1組:サッカー部マネージャー)より『とても貴重な体験ができました。』と、お礼の言葉がありました。
心肺蘇生に関わる機会にはあまり出会うことは無いと思われますが、もしものとき参加したみなさんには落ち着いて対応してもらえれば幸いです。
合唱部通信
こんにちは合唱部です!
現在合唱部では6月11日(土)さいたま市文化センターで開催される
第67回埼玉県合唱祭に向けて猛練習中です
これからも、よろしくお願いいたします