日々の出来事

2024年1月の記事一覧

情報メディア科通信 1月号

1月23日(火)に3年生による課題研究発表会を行いました。
課題研究は、いわゆる卒業研究のことです。
1年間かけてグループごとに研究や作品作りを行いました。

開会式では校長先生からの挨拶、閉会式では副校長先生に指導講評をいただきました。
1、2年生や教職員が参観するなか、緊張しつつもしっかり発表できました。

 

<プログラミング・ゲーム班>
 ①Webアプリ制作・・・ホームページ上で資格取得ができるアプリの制作
 ②2D脱出ゲーム・・・Unity、UnrealEngineを使った、謎解き脱出ゲーム
<映像・プロジェクションマッピング班>
 ③自主制作アニメーション・・・Clip Studio PaintやBlenderを使ったアニメーションの制作
 ④Live 2D・・・2Dイラストを立体的に動かすLive 2Dを使った学科紹介ムービーの制作
 ⑤プロジェクションマッピング・・・城の模型に映像を投影
<ホームページ班>
 ⑥君に戦う意思はあるのか?・・・ドラゴンクエストの勇者が成長していく過程をまとめ、人生に活かす
 ⑦埼玉の魅力・・・埼玉の魅力を紹介するホームページの制作
<電子工作班>
 ⑧レーザーガン製作・・・レーザーを用いた的あてゲームの製作、文化祭で披露
 ⑨IoT技術を使った水耕栽培・・・リーフレタスの栽培をIoTで管理
 ⑩ライントレースカー・・・ラインを自動で走るロボットを製作し、コンテストに出場

R05課題研究① R05課題研究②
R05課題研究③ R05課題研究④
R05課題研究⑤ R05課題研究⑥

写真部 関東大会で優秀賞

第30回関東地区高等学校写真展(栃木大会)に、写真部3年今井萌絵さん、同2年飯田萌音さんの作品が埼玉県代表として出展され、3年生2名で参加しました(飯田さんは残念ながら発熱により不参加)。関東大会は6年連続の出展です。

山梨県を含む1都7県から各20点、計160作品が出展、うち20点に優秀賞が与えられますが、飯田さんの作品が見事入賞しました。

会場が宇都宮市ということで、昼食は餃子を食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     「独・走」今井萌絵                「SPLASH!」飯田萌音

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進路適性検査解説会【2年生】

進修館高校のページへようこそ!

1月26日(金)、2年生全員を対象に

進路適性検査(クレペリン検査)解説会を実施しました。

この検査は、どのような「仕事ぶり」「作業態度」なのかを調べる検査で、

実際の入社試験で出題されることもあります。

解説会では、株式会社 ネモトの 根本 樹宏 様を講師としてお招きして

「検査結果を企業の人事部はどう判定するか」という視点で、

具体的に解説していただきました。

 

陸上競技部 冬期トレーニング頑張っています

陸上競技部は現在冬期トレーニングの真っただ中です!!

しんどい練習も明るい雰囲気で頑張っています♪

 

練習はミニハードルを使った基本練習から耐乳酸系やスピード維持技術の向上、ウエイトトレーニングに各補強と

様々な練習を行っています。

 

冬期中は大会もなく、モチベーションが下がりやすい時期ですが、練習はマンネリ化しないように様々なバリエーションで実施するようにしています。寒いときは焼き芋をしてみんなで温まったりしています喜ぶ・デレ

 
以下、最近の活動のようすです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後も引き続き、ご支援・ご声援のほど、よろしくお願い致します。

 

陸上競技部インスタグラム  https://www.instagram.com/shinsyukan_track_field/

陸上競技部ツイッター    https://mobile.twitter.com/shinsyukan_tf/

基礎力診断テスト【1学年】

進修館高校のページへようこそ!

1月18日(木)、1年生全員を対象に第3回基礎力診断テストを実施しました。

このテストは、学力を客観的に把握することはもちろん、

学習習慣や生活習慣も確認できるテストです。

今回で3回目ということで、1年間を通した

学力や取り組み状況の変化も確認することができます。

 

男子バドミントン部・北部支部大会

令和6年1月15日(月)、16(火)に『北部支部大会』が行われました。この大会は北部支部が独自に行っているもので、学校代表の団体戦Aは4月の関東予選のシードを決める重要な大会になっています。団体戦Bは出場人数に制限がなく、4チームが出場し全ての部員が経験を積むことができました。


【第1日目】

 進修館 2-0 桶川西

 進修館 0-2 熊谷西(第5シード)

 ※1勝1敗で2位校リーグへ

【第2日目】

 進修館 2-1 深谷商業

 進修館 2-0 正智深谷

 ※2勝で第7、8位決定戦へ

 進修館 2-0 早稲田本庄(第3シード)→「第7位

 

前回の団体戦(9月新人大会)で第8位でしたので、順位を1つあげることができました。冬休みに実践的な練習を多く取り入れた結果が表れたのだと思います。苦しい場面でもミスを減らし競り勝てるなど成長を感じることができました。4月の関東予選までに更に実力をつけ県大会出場を目指して頑張りたいと思います。

北部支部大会①北部支部大会② 北部支部大会③北部支部大会④ 北部支部大会⑤北部支部大会⑥ 北部支部大会⑦北部支部大会⑧

【野球部】メンタルトレーニング

 1月16日(火),今年1回目のメンタルトレーニングに臨みました。

 本校野球部では令和5年から9月よりスポーツメンタルコーチの岡田安弘さんからメンタルトレーニングの指導を受けております。トレーニングコーチが在籍している学校は公立高校でも増えてきていると思いますが,メンタルコーチまで在籍し,指導を受けられるのことは他の公立高校にはあまりなく本校野球部の強みであります。

 まず始めに令和5年度埼玉大会においてベスト32入りした学校と今年度の夏の埼玉大会の日程を確認しました。その後,大会までは170+α日であるというお話をいただきました。残りの日数を確認して,やってやろうと感じた選手,思ったより日がなく少し焦りを感じた選手など様々な反応がありました。

 次にペアトークで現在の自己評価や未来の自己評価を行い出てきた思いを発表していき,自己理解と他者理解に努めました。

 このトレーニングでチームの目標であるベスト32入りを達成すべく,思いを1つにして日々の活動に取り組んでいく必要があると感じました。

 メンタルについては「強い」「弱い」で評価するのはもったいない。発揮力をあげるためにリラックスした集中状態をつくることが必要であるというお話がとても印象に残りました。

 具体的な方法として日常生活から3つの質問を自らに投げかける自分会議ACTトライアングルを回すという方法を教えてもらいました。すぐにできるようにはならないと思いますが,少しずつ取り組んでいきたいと思います。

 ベスト32入りへ向け本気度を増す!!

【女子バド部】R05北部支部大会結果報告

1月15日・16日に行われました北部支部大会の結果報告です。

<<団体戦>>
【初日リーグ】
進修館 2-1 農大三
進修館 2-0 秩父
進修館 2-0 滑川総合

【2日目リーグ】
進修館 1-2 熊谷女子
進修館 0-2 深谷第一

【順位決定戦】
進修館 0-2 深谷商業

北部地区で第6位でした。

なんとか1つ順位を上げて大会を終えることができました。
選手全員が持てる力を出して、頑張った成果だと思います。
接戦をものにする力と、春に向けての課題も多くでた試合になったので、今後の練習にいかしていきたいです。

4月からの関東予選、5月の学校総合体育大会の予選へ向けて、全員が1つでも勝てるように練習を続けていきたいと思います。

【女子バレーボール部】祝!県大会出場!!新人大会北部地区予選会

 令和6年1月13、14日に新人大会北部地区予選会が行われました。結果は以下の通りです。

13日

 2 進修館 - 深谷 0 (25-13、25-19) 勝利

 0 進修館 - 秩父農工科学 2 (17-25、17-25) 敗北

14日 代表決定戦

 2 進修館 - 熊谷女子 0 (25-17、25-12) 勝利

 この結果をもちまして、北部地区5位として県大会出場を果たすことができました!いつもたくさんの応援ありがとうございます!これまで、大会で力を発揮できず、涙することもありましたが、やっと殻を破ることができました!選手たちもよく頑張ってくれました!県大会までの残された時間の中で、さらに大きく、チームとして成長していきたいと思います!応援よろしくお願いします!

 23-新人戦-北-女子結果.pdf

 最後になりましたが、選手6人+マネ1人という少人数チームで結果を残すことができたのは、選手たちの頑張りだけではなく、周りで支えてくださった保護者の皆さまやOG、練習試合等をさせていただいたチームスタッフ・選手の皆さん、その他にも本校女子バレーボール部を気にかけてくださる多くの皆さまあってのことであります。改めて感謝申し上げます。

 

社会人スタートセミナー【3年生】

進修館高校のページへようこそ!

1月12日(金)、3年生の生徒を対象に

社会人スタートセミナーを行いました。

本校JST(就職支援教員)の武藤 正 先生から

「高校生と社会人の違い」

「良好な人間関係を築くには」

といったテーマで、社会人になるために

必要なこと、大切なことについてお話しいただきました。