2024年9月の記事一覧
【華蓮祭】盛り上がりの後夜祭
一般公開終了後は、本校生徒だけのお楽しみ。後夜祭です。
体育館が揺れるくらい、生徒たちは大盛り上がりでした。
写真は暗がりでの撮影でしたので見にくいと思いますが、その盛り上がりの様子は十分に伝わると思います。
文化祭が成功に終わったのも、生徒会・実行委員を中心として、準備・運営に尽力してくれた生徒たちがいてくれたからです。
受付では、PTA保護者の皆様にも御協力いただきました。ありがとうございます。
そして、連日遅くまで対応してくださった特別活動部の先生たちを始め、生徒たちを力強く支えながら文化祭のために尽力してくれた先生たちがいてくれたからです。
生徒、保護者、職員がチーム進修館として、つかんだ成功だと思います。皆様に心より感謝を申し上げます。
【華蓮祭】第2日目 ご来場ありがとうございます。
天気も崩れることなく、無事に華蓮祭の一般公開を終了することができました。
ご来場いただいた皆様に心より感謝を申し上げます。ありがとうございました。
本校生徒たちの生き生きとした活動を間近で感じていただけたことと思います。
総合学科と工業学科の魅力がミックスされた文化祭、大成功でした。
高いポテンシャルを秘めた本校のことを、もっともっと地域の皆様に知っていただきたいと思っています。
これからも行田市唯一の県立高校、進修館高校をよろしくお願いいたします。
【華蓮祭】第2日目 一般公開スタート!
いよいよ本日9時30分より、華蓮祭の一般公開がスタートしました。
クラスや生徒会・実行委員による装飾、各部活動の展示物などから、ステージ発表と様々な趣向を凝らしたお楽しみスポットが盛りだくさんです。
総合学科と工業科が併設する県内唯一の高校ならではの文化祭を、どうぞ心ゆくまでご堪能ください。
適宜喚起の時間も設けていますが、御来場に際しましては、暑さ対策や感染症対策等に十分ご留意ください。
【華蓮祭】第1日目オープニング・校内公開
雨模様の天気ですが、本日と明日は生徒たちの元気と笑顔が溢れる華蓮祭(文化祭)です。
華蓮祭は、行田市にある「古代蓮の里」のシンボルである蓮の花にちなんで名づけられています。
午前中に体育館にて、オープニングセレモニーを行いました。
3年生は、各クラスがそれぞれ趣向を凝らしたダンスパフォーマンスを披露しました。
担任の先生も一緒になってダンス!
クラスの団結の強さを感じる微笑ましくも、ダイナミックなダンスでした。
私も担任時代を懐かしみながら、楽しく見させていただきました。
その後には、吹奏楽部、合唱部、チアリーディング部、ダンス部のパフォーマンス披露がありました。
日々の研鑽を感じさせる素晴らしい発表でした。
午後は、生徒自身がお客さんとなって、他のクラスの発表を見て回る校内公開です。
どこもかしこも、ワイワイ賑やかに、笑顔がいっぱいでした。
明日は、1日一般公開となります。事前にお申込みいただいた方限定での公開となります。
9時30分より受付開始、最終入場14時、公開終了15時となっています。
お天気が心配されますが、お足元にお気をつけてお越しください。お待ちしております。
【ラグビー部】全国高校ラグビー埼玉県大会2回戦 結果報告
【全国高校ラグビー埼玉県大会】
9月23日(月祝)vs熊谷農業高校
前半50-0
後半47-0
トータル 97-0 勝利!(3回戦進出)
1回戦に続いて2回戦も無事勝利しました!
今大会の目標としていた「ベスト8への挑戦」の権利を獲得し、選手一同さらに気持ちが高まっています。Aシードの熊谷工業高校を相手に「下剋上」の精神で頑張ります!
試合や練習の様子はラグビー部Instagramでご覧になることができますのでぜひフォローをよろしくお願いします。
★ラグビー部 - 埼玉県立進修館高等学校 (spec.ed.jp)
3回戦は9月29日(日)です。
たくさんの方の応援をお待ちしております!
【3回戦 vs熊谷工業高校 予告】
9月29日(日)10時30分キックオフ
会場:熊谷ラグビー場Cグラウンド
【ダンス部】県大会 7年連続入賞
令和6年9月22日(日)、羽生市産業文化ホールにて、「高校生ライブミュージックデイズ2024北埼玉大会(ダンス部門)」に、本校のダンス部が参加しました。
多くの高校生が参加する中、本校の「Beat Bubble 8th」チームが、7年連続(卒業生から継続)で入賞し、素晴らしい結果を残しました。
日々の練習の成果が、存分に発揮されていました。おめでとうございます!!
「Beat Bubble 8th」チーム 7年連続入賞
「HORNET」チーム
【写真部3年生】台湾Youtuberから取材出演
令和6年9月21日(土)、本校の写真部3年生3名が、台湾Youtuber(日本人、台湾在住歴14年)から、行田市の魅力について取材を受けると共に、台湾の文化に触れ、台湾製カップラーメンの試食をしました。
取材場所は、行田市役所前の「うどんの大地」です。生徒は、本校が位置する行田市の魅力についてたっぷりと話し、店主も絶賛する「台湾製カップラーメン」を食べ、台湾の文化に触れました。
生徒からは、「取材は緊張したが、楽しかった。」「あらためて行田市の魅力について確認できた。多くの方に行田市を訪れてほしい。」「台湾の文化に触れることができ、台湾を旅行したくなった。」と話しました。
【1日警察署長】秋の全国交通安全運動出発式
本日9月21日(土)、本校生徒2名が1日警察署長に任命され、秋の全国交通安全運動出発式に出席しました。
出発式前に、2人の生徒は、陸上部で7月の福岡インターハイに出場していますが、「1日警察署長はインターハイよりも緊張します」と笑顔で話していました。
いざ出発式となると、交通安全宣言を絶対に不幸な事故を起こさないという力強い声で堂々としてくれました。
出発式後には、行田警察署にて井出署長様より、感謝状をいただきました。
滅多にできない貴重な体験ができ、2人の生徒は嬉しそうでした。学校に戻ったら、この経験を生かして、交通安全の意識啓発に努めてくださいね。
そして、交通安全に対する意識が学校だけではなく、地域全体として益々高まり、安心安全な暮らしが守られていくことを切に願いたいと思います。
【理科】理科探究系列 化学(3年生・4単位)第12回実験
今回は有機化学実験の最終回になります。
芳香族化合物の分離です。
ジエチルエーテルに溶かした3種類の芳香族化合物を①中和反応や②酸塩基の強弱による遊離作用を利用して、分離していく方法です。
分液ロートは2年生の化学基礎の抽出実験で体験済みですが、生徒達はてこずっておりました(なんとか成功しました)。
【写真部】鴻巣市長を表敬訪問
9月17日(日)、8月に岐阜県で開催された第48回全国高等学校総合文化祭写真部門で奨励賞を受賞した、写真部2年吉住仁那さんが、鴻巣市長を表敬訪問し、受賞の報告を行いました。この様子は来月発行の鴻巣市報の紙面で紹介される予定です。