2024年12月の記事一覧
【情報メディア】冬の体験実習(報告)
12月26日(木)「情報メディア科 冬の体験実習」を実施しました。
体験実習の内容は、「マイコン制御体験」と「マイコンゲーム制作」でした。
参加された中学生のみなさんは、はじめてのマイコン制御プログラムにもかかわらず、思った以上のパフォーマンスを発揮していました。予定していた時間よりも早く完成したことに大変驚きました。
今回の「情報メディア科冬の体験実習」が、中学生のみなさんの進路決定の一助になることを心から願っております。
中学生の皆さん、高校受検頑張ってくださいね!
【写真部】 校外撮影会
森林公園・多々良沼で撮影会を行いました。三脚の使い方やイルミネーションの撮影方法などを学びました。
【学校行事】表彰式・壮行会・第2学期終業式
本日12月24日(火)は、2学期の総まとめの日です。
表彰式にて、多くの生徒たちの活躍を表彰しました。
壮行会では、関東大会に出場する写真部2名の生徒の激励を行いました。
今学期も進修館高校の生徒たちが様々な分野で、こんなにも大活躍していることを改めて嬉しく感じました。
関東大会に出場される写真部、本当におめでとうございます。更なる活躍を応援しています。
その後の終業式校長講話は、ゴールが見えないことにも諦めず取り組む、簡単に手に入らないものにこそ努力の素晴らしさがある、見えない蓋をして限界と思い込まないこと、生徒たちへの熱い思いに溢れていました。
明日から冬季休業となります。体調管理、時間管理、充実した年末年始をお過ごしください。
心と身体の健康第一です。
【電気システム】 『 冬の体験実習 』を開催しました。
12月21日(土) 9時30分より『電気システム科 冬の体験実習』を実施しました。
今回は「1.5V電池 白色LED投光キット」の制作を行いました。これは単3乾電池1本で、白色LEDを点灯させる昇圧回路をはんだ付けをして組み立て、電池ホルダーに収めた ”ポケットライト” です。最後に組み立てるLEDに、少々苦戦する場面はありましたが、無事制作終了となりました。
今日は、中学生8名のみなさんにご参加いただきました。本校からは電気システム科2年7組より3名の生徒が応援部隊として参加しました。
本日はご参加ありがとうございました。中学生のみなさんの高校選びの一助となりますよう、電気システム科職員一同願っています。
【情報メディア】これ、作ってみませんか!
「マイコンゲーム制作」の完成動画
12/26(木)、9:30の部 13:30の部
|
今朝の屋上より
空気が澄んで周囲の山々がよく見えました。(写真部S)
忍城と富士山 熊谷ドームと浅間山
男体山と女峰山 東校舎と筑波山
【体育行事】3年生最後の競技会
昨日と本日の2日間で、3年生は競技会を開催しました。
種目は、バスケットボール、バレーボール、サッカーです。
3年生が主体的に動きながら競技が進行されていきました。
前半と後半の間に作戦タイムがあり、担任の先生も一緒になって作戦を考えている風景がとても印象的でした。
こういうところからも、思考力、判断力が育まれているんだなあと感じました。
女子サッカーは最後に、先生たちとのエキシビジョンマッチを行いました。
生徒と先生が一緒になって声をかけあいながら笑顔でプレーをし、とても温かな空気が生まれていました。
3年生にとっては、これから行うこと全てに最後がついてきます。
最後の競技会、最後の授業、最後のホームルーム、いまの時間を大切にし、卒業するそのときまで大きく成長していってもらいたいと思います。
中学生対象 ものづくり科 冬の体験実習(報告)
12月14日(土)13:00より、「ものづくり科 冬の体験実習」を実施しました。
この日は、午前中に第5回学校説明会が行われていたこともあり、午後からの「冬の体験実習」にも参加された方もいらっしゃいました。
体験実習の内容は、「コンピュータとレーザー加工機を使って、オリジナルデザインのアクリルスタンド(クリスマスデザイン)を作ろう」でした。参加された中学生のみなさんは、初めて使う画像処理ソフトを上手に使いこなし、素敵なアクリルスタンドを作っていました。
また、体験実習後は、自動車整備実習棟を見学していただきました。本校の授業「課題研究」の取組テーマの1つである「バイクのレストア」について、生徒の取り組みの様子を興味深く聞いていただきました。
今回の「ものづくり科冬の体験実習」が、中学生のみなさんの進路決定の一助になることを心から願っています。
中学生の皆さん、高校受検、頑張ってください!
【科学部】 研究奨励賞受賞!!
東京薬科大学が主催する中高生の科学研究の発表会「TAMAサイエンスフェスティバルin TOYAKU2024」のオンデマンド部門に科学部1年の小山さん(羽生・西中出身)が発表しました。【11月3日】
研究テーマは「すでに死亡した観賞魚は凍結+アルコール保存しても透明骨格標本にできるのか!?」です。
発表後は数日間にわたり、オンライン上にある研究ディスカッションのためのプラットフォーム(Slackを使用)にて、十数件もの質疑に対応しました。その後、研究者による厳正な審査があり、研究奨励賞をいただくことができました。審査員の方々には心より感謝申し上げるとともに、より科学的に信頼性と妥当性を兼ね備えたものになるよう取り組んでいきたいと思います。
【理科】理科探究系列 化学(3年生・4単位)第22回実験
化学実験も第22回となりました。
いつも閲覧してくださいましてありがとうございます。
今回は銅イオンの性質について実験をしました。
沈殿ができたり、濃青色の美しい水溶液が現れたと思ったら、真っ黒の沈殿ができたりと変化の激しい実験でした。
理科探究系列の生徒達は、これを「面白い」「楽しい」と言って実験をしています。
一年を通じて、実験後は器具洗浄、机の上の雑巾がけ、結果まとめ、考察、としっかりと続けてきました。