日々の出来事

2025年2月の記事一覧

第1回 進修館芸術祭開催

2月14日(金)~16日(日)、行田市コミュニティセンター「みずしろ」にて写真部・書道部・美術部の合同作品展「進修館芸術祭」が開催されます。部員・顧問の個人作品に加え、3部のコラボ企画作品も制作しました。14日は19時まで顧問が在廊いたします。作品をぜひご覧ください。会場の駐車場が満車の場合は、市役所周辺の駐車場、または忍公民館の駐車場をご利用ください。

公務員模試【1・2年生】

進路の部屋へようこそ!

2月12日(水)、1・2年生の希望者(1年生2人、2年生3人)を対象に

公務員模試(大原 基礎力判定模擬試験)を実施しました。

1・2年生にとっては今年度はじめての公務員模試で、

 ①(本試験レベルの問題を解くための)基礎力の確認

 ②得意・苦手の把握と今後の学習改善

を目的としています。

問題のレベルこそ違いますが、生徒も本試験をイメージしながら

受験しているようでした。

 

虹が見える朝

本日2月13日(木)は、風が強い一日となりそうです。

朝、校舎の渡り通路から西の空を見ると、綺麗な虹が見えました。

 

来週から学年末考査です。15日の土曜日は、土曜勉強会です。

進修館生は、益々学業に熱が入る時期です。

体調管理をしっかりしながら、計画的に頑張ってください。

 

さあ、今日も充実した1日を!

写真部 第31回関東地区高等学校写真展千葉大会

2月9日(日)、千葉県立美術館で開催された第31回関東地区高等学校写真展に、写真部3年浦部莉愛さん・2年吉住仁那さんが埼玉県代表として出展、浦部さんの作品が優秀賞を受賞しました。昼食はポートタワーで海を眺めながら食べました。

男子バドミントン部・1年生シングルス大会

令和7年2月9日(日)に『1年生シングルス大会』が滑川総合高校体育館にて行われました。この大会は県大会に出場していない1年生を対象とした北部支部が独自に行っているシングルスの大会です。男子は143名の選手が出場し、本校からは8名の選手が出場しました。

【結果】

 ベスト16 斉藤(総合学科・行田太田中)

 ベスト32 鳥羽(電気システム科・吹上北中)

1年生にとってシングルスの大会に出場する機会は少ないので、よい経験を積むことができたと思います。3月のダブルス大会に向けて今後はダブルスも頑張っていきたいと思います。

1年生大会① 1年生大会②
1年生大会③ 1年生大会④
1年生大会⑤ 1年生大会⑥
1年生大会⑦ 1年生大会⑧

 

ガス溶接技能講習

2月8日(土)・9日(日)の2日間、本校でガス溶接技能講習会(労働安全衛生協会主催)が行われました。

受講者は32名。ほとんどが1年生でした。

ガス溶接技能講習では、ガス溶接の機器の接続方法や加熱、切断、溶接などについて学びました。

本校では、年間をとおして、高所作業車運転特別教育講習会、アーク溶接特別教育講習会、フォークリフト運転特別教育講習会、ガス溶接技能講習会を行っています。

 

来年度は、 6月に高所作業車運転特別教育講習会

      8月にアーク溶接特別教育講習会

     11月にフォークリフト運転特別教育講習会

      2月にガス溶接技能講習会

を予定しています。

 

晴れ 藤井産業本社へ見学に行ってきました。

 2月5日(水)、埼玉県電気工事工業組合行田支部主催による、企業見学会(藤井産業株式会社本社(栃木県宇都宮市))を実施しました。お伺いしたのは、電気システム科1年7組の生徒22名+職員2名です。

 本日は、現在、建設中の新社屋を見学させていただきました。建設中の建物の中は、電気配線の施工中で、電灯などの器具はまだなく、配線がむき出しの場所や、天井の空調設備も設置途中の状況で見ることができました。配電盤が接地される場所には、多くの配線が集まっており、まさに作業中の状況でした。

 また、午後には足利へ移動し、「足利学校」を見学しました。生徒は、ボランティアガイドの方から説明を頂き、日本最古の学校施設であることや、鎌倉時代から近代に至る歴史を学びました。

 埼玉県電気工事工業組合行田支部の方や藤井産業株式会社本社の方に御案内いただきましたことに感謝申し上げます。本日はありがとうございました。

 

  

 

 

 

  

 

晴れ 関東電気保安協会『出前授業』”電気安全教室”を開講しました。

  2月3日(月)関東電気保安協会から講師としてお越しいただき、『出前授業』を行っていただきました。「出前授業」では、毎年、電気システム科2年生を対象として、講義と実技を行っています。

 生徒は、普段使わない器具や測定器や数千ボルトの電圧を扱い、測定を行いました。

 今回、関東電気保安協会様より5名来校いただきましたが、本校電気システム科を卒業した嶋田さん(H29年度卒)と大和さん(R4年度卒)の2名がが講師として生徒に指導をしていただきました。

 関東電気保安協会の皆様、本日はありがとうございました。