日々の出来事
埼玉フェアの様子が紹介されました。
9月9日(土)熊谷のイオンで「埼玉フェア」が開催されました。そこでの本校生徒たちの取組が埼玉新聞で紹介されました。当日は多くの親子連れの方々に、クリスマスツリー作成のワークショップを体験していただきました。
【野球部】練習試合(淑徳戦)
9月17日(日) 対 淑徳高校(進修館高校グラウンド)
第1試合 6−7 負
第2試合 6−5 勝
失点0のイニングを1試合で5イニング作ることを目標に練習試合を行いました。
第1試合は関口(2年)から堀川(1年)の継投で失点0を3イニングつけることができましたが、目標達成とはならず試合も1点差で敗れました。
1失点のイニングが5回あったので後一踏ん張りできるかできないかが勝敗を分けました。
攻撃は6得点しましたが、タイムリーは榎本(2年)の1本のみと少し寂しい内容でした。
第2試合は霜田(2年)から吉田雄(1年)、榎本の継投で6イニングで0をつけることができ、目標を達成し勝利することができました。
3−2と逆転を許した直後の8回表に、榎本、長谷川(2年)の連打の後、今泉(2年)がフォアボールを選びワンアウト満塁と攻め立て、6番霜田が初球を捉え左中間へのタイムリー二塁打で逆転に成功。その裏に同点に追いつかれてしまったものの9回表、先頭の山口(2年)がレフト線へ二塁打を放ち吉田雄の送りバントで1アウト3塁とし、キャッチャーのファンブルを逃さず山口がホームへ突入し1点を勝ち越し接戦をものにすることができました。
昨日の2試合と比べても我慢強く戦い1点差の試合で1勝1敗。新しいチャレンジの中から来春へ向けてのチームの形を作り上げていきたいと思います。
淑徳高校の皆さん、遠いところからお越しいただきありがとうございました。
【野球部】練習試合(熊谷戦)
9月16日(土) 対 熊谷高校(進修館高校グラウンド)
第1試合 0−10 負
第2試合 2−14 負
11日(月)に正智深谷に敗退後、1日のオフを挟んで13日(水)、14日(木)は350本の振り込みをメインに行いました。14日(木)から守備の基礎練習を取り入れ、地区予選敗退後初の練習試合を行いました。
目標は失点を1桁で抑えるということでしたが、結果を見ると2試合で24失点と目標を達成するには至りませんでした。しかし基礎練習の成果が出て、2試合でゲッツーを4つ取ることができて成長を感じさせました。
大会とは違うポジションやメンバーで試合を行い、こだわるのは個人成績だと指示をして試合を行いましたが、思うように結果を残せた選手は少なかったと思います。全体練習のメインが守備練習になる以上、バッティングに関しては各個人による振り込みが重要になってきます。個人個人が責任を持って目標の数を振ってもらいたいと思います。
結果としては6イニングで7失点となりましたが第1試合に先発した堀川(1年)が今後に期待を持たせるピッチングを見せました。さらに第2試合でリリーフ登板した正捕手の関口(2年)もピッチャーとして計算できるようになると、ピッチングスタッフがガラリと変わりチームに変化が起きるかもしれません。
大会まで出場機会の少なかった1年生にもできるだけチャンスを与えました。今後の練習試合でもチャンスを与えるつもりなので結果を残せるように頑張ってもらいたいと思います。
熊谷高校の皆さん、ありがとうございました。
【ラグビー部】全国高校ラグビー埼玉県大会1回戦 結果報告
【全国高校ラグビー埼玉県大会1回戦】
9月10日(日)進修館高校vs滑川総合高校
前半 7ー7
後半 29ー7
TOTAL 36-14 勝利&2回戦進出!
ラグビー部です。
3年生にとって最後の大会となる全国予選(通称・花園予選)が9月2日に開幕しました。
その1回戦が9月10日におこなわれました。
初戦の相手となった滑川総合高校さんは今年創部の活きがいいチームで、キックオフの直後から進修館を圧倒するプレーでプレッシャーをかけてきました。
序盤は苦しい展開となりましたが、後半に入ってからは夏休みのハードワークで培ってきた気合と根性で得点を重ね、無事に勝利をおさめることができました。
2回戦は9月24日、強豪の伊奈学園総合高校さんです。
苦しい展開となること必至ですが、残された練習期間も気合と根性で勝利を目指して頑張ります!
ぜひ応援よろしくお願いします!
ラグビー部ではInstagramで日々の活動を配信しております。
ラグビー部のページにあるQRコードからアクセスしていただき、フォローをお願いします!
中学生の皆さん、進修館高校入学後はぜひラグビー部へ!
ラグビー部監督 梨本雄太
イオン熊谷店 埼玉フェアに出展しました。
9月9日(土)イオン熊谷店で行われた埼玉フェアに制作体験ブースを出展しました。
本校、電気システム科とものづくり科のコラボレーション企画として、
埼玉県の形をイメージしたクリスマスツリー組み立てキットを製作しました。
小さなお子様にも大変好評で、多くのクリスマスツリーが作成されました。
基礎力診断テスト【1・2学年】
進修館高校のページへようこそ!
9月14日(木)、1・2年生全員を対象に第2回基礎力診断テストを実施しました。
このテストは、学力を客観的に把握することはもちろん、
学習習慣や生活習慣も確認できるテストです。
テスト後には自己採点や振り返りにも取り組んでもらいます。
生徒はみな自分の実力を発揮すべく、真剣な表情で取り組んでいました。
男子バドミントン部・新人大会団体戦 第8位
令和5年9月11日(月)、12(火)に「新人大会団体戦北部地区予選会」が行われました。この団体戦は「2複3単方式」といって、複(ダブルス)が2試合、単(シングルス)が3試合の計5試合による学校対抗戦です。
【第1日目】
進修館vs熊谷高校(1シード) 2-3 敗退
進修館vs深谷商業 3-2 勝利
※1勝1敗で2位校リーグへ
【第2日目】
進修館vs農大三高(第5シード) 3-2 勝利
進修館vs本庄東 3-0 勝利
※2勝0敗で第7、8位決定戦へ
進修館vs成徳深谷 2-3 敗退 → 「第8位」
今大会、進修館は第9シードでスタートしました。第1シードの熊谷高校戦では、最後は格の違いを見せつけられましたが、最終戦まで持ち込むことができました。第5シードの農大三高戦では、大変よく頑張り勝利することができました。
結果的にはわずかですがシード順を上げ「第8位」で大会を終了することができました。残念ながら団体戦は県大会に進むことはできませんでしたが、ダブルスは11月に県大会があるので、頑張りたいと思います。
【女子バド部】R5新人大会 結果報告
新人大会 北部地区予選会の結果報告です。
<<ダブルス>>
小林(赤見台中・1年)・髙山(羽生西中・2年) 第7位 (県大会出場!!)
向井(上柴中・2年)・森(太田中・2年) ベスト32
岡田(行田中・2年)・出井(太田中・1年) ベスト32
<<シングルス>>
髙山 ベスト32
ダブルス1組の県大会出場が決定しました。
また、ダブルスではあともう1歩の選手も多かった一方、シングルスではなかなか良い実績が残せませんでした。
個の力を高めることが重要だと実感しました。
<<団体戦>>
【初日リーグ】
進修館 3-0 児玉
進修館 1-3 深谷第一
【2日目リーグ】
進修館 3-0 農大三
進修館 3-0 本庄東
【順位決定戦】
進修館 3-0 松山女子
北部地区で第7位でした。
初日は上位シードの深谷第一に善戦したものの、2位で終えました。
2日目は選手が絶好調で、同じ実力くらいの相手に強い気持ちでのぞめた結果が出たかなと感じております。
ひとまず次回大会のシード権の獲得ができたことで、次につながる大会となりました。
これで新人戦の地区予選が終わり、一区切りとなります。
県大会へ向けて、出場する2名は1勝を目標にして練習をしていきます。
個人戦で悔しい思いをした分、チーム全員が力をつけて、北部支部大会では、1つでも上の順位を目指せるようにしていきたいです。
【男バス】筋トレ!
こんにちは!男子バスケットボール部です!
9月に入って少し涼しくなってきたかと思いきや、まだまだ残暑厳しい日が続いております!
今日は通常の練習メニューではなく、ウェイトトレーニングを中心としたメニューをやりました!
普段使わない筋肉をたくさん鍛えることができました!
同じトレーニングルームでは陸上部の皆さんが、当然の様にきついメニューをこなしていました!
陸上部の皆さんの日々の積み重ねが改めて感じられました、、、
チーム進修館としては負けていられません!男バスも頑張っていきたいと思います!
明日は筋肉痛確定です!
就職受験ガイダンス【3年生】
進修館高校のページへようこそ!
9月11日(月)、3年生の就職希望者を対象に
第3回就職受験ガイダンスを実施しました。
就職試験本番へ向けて校長先生からの激励があり、
また、進路指導部からは当日までの過ごし方や
当日の注意事項などを説明しました。
自信を持って試験本番に臨めるよう、
ぎりぎりまで努力を続けてほしいと思います。