お知らせ

 

★☆★☆★女子バドミントン部のページをご覧いただきありがとうございます☆★☆★☆

<令和7年度 部員数>(令和7年4月30日現在)
3年生 2名(うち初心者0名)
2年生 6名(うち初心者2名)
1年生12名(うち初心者7名)     計20名

<活動日時>

火 
木・金
土・祝日 
東体育館
女子練習
西体育館
男女合同練習
西体育館
女子練習
西体育館
女子練習
16:00~18:30 16:45~19:00 16:00~18:30 午前or午後の半日練習

※日曜は月1回程度練習あり

女子バドミントン部では県大会出場を目指し、日々練習をしています。

平日4日間と土・祝日の練習では、体育館を使用して基礎練習、ノック練習、パターン練習、ゲーム練習を中心に練習しています。
特に火曜日の男女合同練習では、男子部員と試合をして早いラリーに慣れる感覚を得ています。

経験者はもちろん、初心者でも基礎・基本からしっかりと学び、全員で県大会という目標に向かって頑張っています。

県大会という目標に向かって一緒に頑張れるメンバーを大募集中です!
部活で!バドミントンで! 充実した高校生活を過ごしてみませんか?

バドミントンに興味のある皆さんの部活動見学や部活動体験を心よりお待ちしています。

令和7年度より、学校公式インスタグラムにも情報を載せていきますので、よろしくお願いします。

令和7年度 女子バドミントン部顧問 鈴木

ブログ

女子バドミントン部のページ

【女子バド部】R7学総大会(個人戦)結果報告

学総大会 個人戦の結果報告です。

【地区大会】

<<ダブルス>>
高山未(羽生西中・3年)・高山真(羽生西中・2年) ベスト32
出井(行田太田中・3年)・星(加須昭和中・1年) ベスト32
小林(鴻巣赤見台中・3年)・上原(深谷川本中・1年) ベスト32
廣瀬(深谷川本中・1年)・丸山(加須昭和中・1年) ベスト32

<<シングルス>>
髙山未 第14位 (県大会出場!!
出井 ベスト32
高山真 ベスト32

シングルスで1名の県大会出場が決定しました
ダブルスでは接戦で競り負け、4組がベスト32に入りましたが、惜しくも県大会出場は逃してしまいました。

新人戦では、1,2年生のシードに残る選手が多くなったため、県大会につなげられるよに練習をしていきたいと思います。

【県大会】

<<シングルス>>

高山未0-2浦和麗明

相手の狙うコースがすごく的確で厳しい試合でしたが、粘り強く勝負することができていました。
しかしながら初戦敗退となってしまいました。

そして今大会をもって、3年生が引退となりました。

この3年生の代は、入部の段階で部員が少なく、1年生の時から主力として戦ってきて、チームに貢献してきました。
2年生になってからは、本当に勝負強いチームだったと思っています。
後輩たちは、3年生の引退の時の言葉にもあったように、いろいろな気持ちを引き継いで、練習に取り組んでもらいたいと思います。

これまで本当にお疲れさまでした。

『お知らせ』

夏休みの部活動体験を実施いたします。
女子バドミントン部は、7/24(木)AM、8/5(火)AMに実施しますので、興味のあるかたは、ぜひお申し込みください。

【女子バド部】R7学総大会(団体戦)結果報告

<団体・北部支部予選>

4月11日・12日に行われました学校総合体育大会北部支部予選の結果報告です。

進修館 2-0 桶川西
進修館 2-1 北本
進修館 2-1 大妻嵐山
進修館 1-2 本庄東

進修館 0-2 熊谷女子
進修館 2-1 熊谷西
進修館 2-1 松山女子

北部支部で第6位となり県大会に出場することができました!
惜しくも表彰台を逃してしまいましたが、2年生の頑張りも光った良い試合でした。

<団体・県大会>

4/25から行われた関東大会の予選である県大会に出場しました。
この試合は新人戦ベスト4と各地区上位8校の36校で行われるトーナメント方式の団体戦です。

本校は北部地区で6位だったため、2回戦からの出場となります。

<2回戦>

西部地区2位の武蔵越生高校と対戦しました。 

種目 選手(学年・出身中学校) スコア
 第1複

出井(太田中・3年)
髙山(羽生西中・2年)

 19 - 21
 12 - 21

 単

髙山(羽生西中・3年)

   7 - 21
 15 - 21

 第2複

渡邉(太田中・2年)
星(加須昭和中・1年)

 

第1ダブルスの出だしは、長いラリーは制しているもののミスが目立つ展開でした。
結果あと少しのところで届かない、という状況でした。
シングルスでも、相手のシャトルのコースが厳しく、なかなか良いプレーをさせてもらえない試合となりました。

 

5年連続の関東予選県大会に出場でき、団体戦を良い結果で終えることができました。

 

【女子バド部】R6北部支部大会 結果報告

1月15日・16日に行われました北部支部大会の結果報告です。

<<団体戦>>
【初日リーグ】
進修館 2-0 大妻嵐山
進修館 2-0 桶川西

【2日目リーグ】
進修館 2-0 滑川総合
進修館 1-2 熊谷女子

【順位決定戦】
進修館 2-1 熊谷西

北部地区で第3位でした。

第3シードでスタートし、そのシード番号を維持して大会を終えることができました。
秋の団体戦同様、接戦での勝負強さが光り、今回のような良い結果につなげることができました。

2月:1年生シングルス大会
3月:会長杯ダブルス大会
4月:関東予選団体戦
5月:学校総合体育大会予選 個人戦

ここから先も試合がたくさんあるので、選手全員のモチベーションを維持して、練習を続けていきたいと思います。

【女子バド部】R6大会結果報告

<行田市民大会>

9月22日(日)に行われた行田市民大会に、部員11名で参加しました。
ダブルスのみの大会で、奇数のため外部の方とも組んで参加しております。

【Bブロック】
第2位 向井(上柴中・3年)・森(太田中・3年)
第3位 小林(赤見台中・2年)・一般の方
【Cブロック】
第3位 岡田(玉井中・1年)・冨田(大幡中・1年)

3組(本校からは5名)が入賞することができました。
向井・森組は2年連続優勝がかかっていましたが、決勝も1点差ゲームとなる大接戦でした。

<県大会>

11月12日(火)から行われた新人大会の県大会に出場しました。

【団体】

東部地区1位の叡明高校と対戦しました。 

種目 選手(学年・出身中学校) スコア
 第1複

髙山み(羽生西中・2年)
髙山ま(羽生西中・1年)

  5 - 21
  7 - 21

 第2複

出井(太田中・2年)
渡邉(太田中・1年)

  4 - 21
  2 - 21

 第1単

小林(赤見台中・2年)

10 - 21
  7 - 21

第2単

田中(吹上北中・2年)

 
第3単

髙山み

 

今大会、準優勝した相手ということもあり、いいショットを打っても、厳しいコースのリターンが多く、難しい試合となりました。
ただし、とてもよく粘ることができ、良い試合ができたと思っています。

結果、初戦敗退ではありましたが、今大会に出場できたことが素晴らしく、2大会連続で団体戦での県ベスト16となりました。

【個人戦】

ダブルス
出井・髙山み 0-2武蔵越生
シングルス
髙山み0-2浦和北

県大会での1勝は遠く、どちらも初戦敗退でした。

 

県大会の壁は厚く、1勝することができませんでした。
また学校で練習をして、次につなげられるよう、努力していきたいと思います。

【女子バド部】R6新人大会 結果報告

新人大会 北部地区予選会の結果報告です。

<<ダブルス>>
髙山み(羽生西中・2年)・出井(太田中・2年) 第8位 (県大会出場!!)
髙山ま(羽生西中・1年)・田中(吹上北中・1年) ベスト32

<<シングルス>>
髙山み 第15位(県大会出場!!)
小林(赤見台中・2年) ベスト32
髙山ま ベスト32

ダブルス1組、シングルス1名の県大会出場が決定しました!!

<<団体戦>>
【初日リーグ】
進修館 3-2 北本
進修館 3-2 熊谷女子

【2日目リーグ】
進修館 3-1 深谷第一
進修館 0-3 鴻巣

【順位決定戦】
進修館 2-3 成徳深谷

北部地区で第4位で、団体で県大会出場が決定しました!!

初日は北本・熊谷女子との激戦を制し、リーグ1位で終えました。

そのおかげか2日目も、接戦でも粘り強く勝負することができ、このような結果が出たかなと感じております。

これで新人戦の地区予選が終わり、一区切りとなります。
3年ぶりの県大会へ向けて、それぞれの課題となるところをしっかりと練習して、県大会にのぞんでいきたいと思います。

終わりに、今年度は3年生やOGをはじめ、様々な関係者の方々に支えられ、特に団体戦にむけて様々なご指導をいただきましたこと、大変感謝しております。
この場をお借りして御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

【女子バド部】R6学総大会(個人戦)結果報告

学総大会 北部地区予選会の結果報告です。

<<ダブルス>>
向井(上柴中・3年)・髙山(羽生西中・2年) 第15位 (県大会出場!!)
森(太田中・3年)・小林(赤見台中・2年) ベスト32

<<シングルス>>
髙山(羽生西中・2年) ベスト32
出井(太田中・2年) ベスト32

ダブルス1組の県大会出場が決定しました
シングルスでは、2名が県大会まであと1歩でしたが、次回大会のシード権を獲得することができました。

6月の県大会に向けて、3年生も残って練習を続けていきます。

   

【女子バド部】R6学総大会(団体戦)結果報告

<団体・北部支部予選>

4月15日・16日に行われました学校総合体育大会北部支部予選の結果報告です。

進修館 2-0 桶川
進修館 2-0 熊谷西
進修館 0-2 熊谷女子

進修館 2-1 滑川総合
進修館 0-2 深谷商業
進修館 2-0 正智深谷

北部支部で第6位となり県大会に出場することができました!
接戦になる試合もしっかりと勝ち切ることができ、強みである勝負強さや粘り強さを出すことができました。

<団体・県大会>

4/27から行われた関東大会の予選である県大会に出場しました。
この試合は新人戦ベスト4と各地区上位8校の36校で行われるトーナメント方式の団体戦です。

本校は北部地区で6位だったため、2回戦からの出場となります。

<2回戦>

西部地区3位の県立入間向陽高校と対戦しました。 

種目 選手(学年・出身中学校) スコア
 第1複

 森  (行田中・3年)
小林(赤見台中・2年)

 24 - 22
 19 - 21
 21 - 13

 単

髙山(羽生西中・2年)

 21 - 12
 21 - 16

 第2複

向井(上柴中・3年)
出井(太田中・2年)

 

第1ダブルスのスタートはプレッシャーとのたたかいでした。
特に、自分たちの攻めに転じたときにアウトが多く、自分たちの良さが出し切れませんでした。
ですが、ファイナルゲームで自分たちのペースに持っていくことができ、どうにか勝つことができました。
シングルスでは、シャトルのコントロールができており、実力を出し切った勝利となりました。

<3回戦>

新人戦2位(第2シード)の叡明高校と対戦しました。 

種目 選手(学年・出身中学校) スコア
 第1複

向井(上柴中・3年)
髙山(羽生西中・2年)

  4 - 21
  5 - 21

 単

岡田(行田中・3年)

  1 - 21
  1 - 21

 第2複

 森 (行田中・3年)
小林(赤見台中・2年)

 

第2シードが相手ということもあり、いいショットを打っても、厳しいコースのリターンが多く、難しい試合となりました。
ラリーをしていくうちに、少しずつ打てるようにはなってきたものの、やはり格上でした。

結果、3年ぶりの団体戦県ベスト16となりました。

2,3年生6人全員で出せた、素晴らしい成果となりました。

【女子バド部】R05北部支部大会 結果報告

1月15日・16日に行われました北部支部大会の結果報告です。

<<団体戦>>
【初日リーグ】
進修館 2-1 農大三
進修館 2-0 秩父
進修館 2-0 滑川総合

【2日目リーグ】
進修館 1-2 熊谷女子
進修館 0-2 深谷第一

【順位決定戦】
進修館 0-2 深谷商業

北部地区で第6位でした。

なんとか1つ順位を上げて大会を終えることができました。
選手全員が持てる力を出して、頑張った成果だと思います。
接戦をものにする力と、春に向けての課題も多くでた試合になったので、今後の練習にいかしていきたいです。

4月からの関東予選、5月の学校総合体育大会の予選へ向けて、全員が1つでも勝てるように練習を続けていきたいと思います。

【女子バド部】R5行田市民大会に参加しました

11月3日に行田グリーンアリーナで行われた行田市民大会に3組参加しました。

向井(上柴中・2年)・森(太田中・2年)が、2部で優勝することができました。

小林(赤見台中・1年)・髙山(羽生西中・1年)は、決勝トーナメントに進出しましたが、
向井・森との同校対決となってしまい、トーナメントの初戦負けとなりました。

岡田(行田中・2年)・出井(太田中・1年)は、予選リーグ敗退でした。

大きい会場で最低3試合を行うことができ、非常に良い経験となりました。

【女子バド部】R5新人大会 結果報告

新人大会 北部地区予選会の結果報告です。

<<ダブルス>>
小林(赤見台中・1年)・髙山(羽生西中・1年) 第7位 (県大会出場!!)
向井(上柴中・2年)・森(太田中・2年) ベスト32
岡田(行田中・2年)・出井(太田中・1年) ベスト32

<<シングルス>>
髙山 ベスト32

ダブルス1組の県大会出場が決定しました
また、ダブルスではあともう1歩の選手も多かった一方、シングルスではなかなか良い実績が残せませんでした。

個の力を高めることが重要だと実感しました。

<<団体戦>>
【初日リーグ】
進修館 3-0 児玉
進修館 1-3 深谷第一

【2日目リーグ】
進修館 3-0 農大三
進修館 3-0 本庄東

【順位決定戦】
進修館 3-0 松山女子

北部地区で第7位でした。

初日は上位シードの深谷第一に善戦したものの、2位で終えました。

2日目は選手が絶好調で、同じ実力くらいの相手に強い気持ちでのぞめた結果が出たかなと感じております。
ひとまず次回大会のシード権の獲得ができたことで、次につながる大会となりました。

これで新人戦の地区予選が終わり、一区切りとなります。
県大会へ向けて、出場する2名は1勝を目標にして練習をしていきます。

個人戦で悔しい思いをした分、チーム全員が力をつけて、北部支部大会では、1つでも上の順位を目指せるようにしていきたいです。